![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/664453f2da1037d8aa66f6da3642b944.jpg)
2017年9月13日(水)晴れ
今日も晴上がって夏の様な陽気に成りましたね。それでも通勤路では秋の気配も漂い出しています。先ずは色付き始めた花水木の実からアップしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/e9d696527f1cc2cf7ef2f5bf781b771a.jpg)
十和田湖畔のナナカマドも色付き始め、ハイマツの実も大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/97ad12c7a1e44e56a922959b37ec5efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/099a7c20aa4880206f18d3e191542174.jpg)
草花も秋らしくなっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/c4ac07bb4ac37214d258db5d2df59966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/35e4dbf815eed38bca60f5d3d29207f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/32dcf498a4bdb8fdfcc8f895ba91ac14.jpg)
空では鳶が大山鹿さん狙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/202ea01cca3f002b2ee5709a23693651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/cfd54182378bf273ca2b8a86451043df.jpg)
小さな飛び回っている野鳥は動きがすばしこくて上手く写せませんでしたが、飛んでいる感じはツバメの様に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/bb1b41b1ca46db946af8211434f32064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/b26d9e550fffa0b9ed848537bc34d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/f7c81aadf5e70182e464403a00e4e2a3.jpg)
秋の風景は如何でしたか?さて此処からはお待ちかねの逸品としましょうね。今日はご近所のタンメンの老郷さんにお邪魔しました。取り敢えず、タンメンを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/4cf437793f2d2d81848ec367c30bcc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/664453f2da1037d8aa66f6da3642b944.jpg)
ラー油をタップリ付けて酸っぱいスープで麺とワカメを頂く、この味は病み付きになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/54d9508c2fb3bd2e0af2a594b13df583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/207dbc86f673159a6abbe0c685635ad2.jpg)
老郷さん、サッパリ系のタンメンをご馳走様でした。それでは締めの一枚にタマノカンザシと云うギボウシをご覧下さい。先日、御岳山で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/2f4e26da5ba3c40058661a0040a55ebe.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日も晴上がって夏の様な陽気に成りましたね。それでも通勤路では秋の気配も漂い出しています。先ずは色付き始めた花水木の実からアップしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/e9d696527f1cc2cf7ef2f5bf781b771a.jpg)
十和田湖畔のナナカマドも色付き始め、ハイマツの実も大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/97ad12c7a1e44e56a922959b37ec5efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/099a7c20aa4880206f18d3e191542174.jpg)
草花も秋らしくなっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/c4ac07bb4ac37214d258db5d2df59966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/35e4dbf815eed38bca60f5d3d29207f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/32dcf498a4bdb8fdfcc8f895ba91ac14.jpg)
空では鳶が大山鹿さん狙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/202ea01cca3f002b2ee5709a23693651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/cfd54182378bf273ca2b8a86451043df.jpg)
小さな飛び回っている野鳥は動きがすばしこくて上手く写せませんでしたが、飛んでいる感じはツバメの様に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/bb1b41b1ca46db946af8211434f32064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/b26d9e550fffa0b9ed848537bc34d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/f7c81aadf5e70182e464403a00e4e2a3.jpg)
秋の風景は如何でしたか?さて此処からはお待ちかねの逸品としましょうね。今日はご近所のタンメンの老郷さんにお邪魔しました。取り敢えず、タンメンを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/4cf437793f2d2d81848ec367c30bcc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/664453f2da1037d8aa66f6da3642b944.jpg)
ラー油をタップリ付けて酸っぱいスープで麺とワカメを頂く、この味は病み付きになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/54d9508c2fb3bd2e0af2a594b13df583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/207dbc86f673159a6abbe0c685635ad2.jpg)
老郷さん、サッパリ系のタンメンをご馳走様でした。それでは締めの一枚にタマノカンザシと云うギボウシをご覧下さい。先日、御岳山で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/2f4e26da5ba3c40058661a0040a55ebe.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
鳶の飛翔素晴らしいですね。
飛んでいる鳥を撮るのはとても難しいですねえ。
ハナミズキもナナカマドの実も真っ赤に熟れているんですね。
実だけ見ていると思わず秋深しと思いそうです。
名だたるギボシなんですね。
一つ一つじっくり見たことありませんでしたが、
ユリの花に似ていますね。
木の実も紅く色づいて来て秋に近づいています。
トンビも秋の青空を楽しそうに旋回してました。
このギボウシは真っ白でユリのような大きな花でした。
おはようございます。
秋ですね!
樹木の果実も色づき始めていますね。
木曽でも今朝は最低気温が7℃ほど。秋が進んでいます。
相模では彼岸花やコルチカムが咲き出していました。
秋になっているようですね。
木曽は最低気温7℃ですか。
相模では12月頃に10℃を下回る感じです。