島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

シギンカラマツ

2015-09-08 18:34:13 | 植物
関東~四国・九州に分布するキンポウゲ科の多年草「シギンカラマツ」です。
名前だけは聞いた事がありましたが、見るのは初めてです。
・・・松の木じゃなかったんだ。w
照葉樹林の林床で、薄暗い所に生えるようです。
花は直径約1cmの白色ですが、花弁はなく雌しべと多数の雄しべだけの集合花です。
やはり今までのたるき台地と違って、雲仙には色々な植物があります。

さて、明日は9月9日で「救急の日」です。
お休みをいただいて、島原市の消防署まで救急救命の講習を受けに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コフウロ

2015-09-08 13:25:49 | 植物
池の原の駐車場から少し登った所、薄暗い林の下に咲いていました。
フウロソウ科の多年草「コフウロ」です。
色が飛んでいますが、少し紫色をしています。
ゲンノショウコにそっくりですが、同じ仲間です。
手持ちの図鑑に掲載されていないので、詳しくは分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする