関東~四国・九州に分布するキンポウゲ科の多年草「シギンカラマツ」です。
名前だけは聞いた事がありましたが、見るのは初めてです。
・・・松の木じゃなかったんだ。w
照葉樹林の林床で、薄暗い所に生えるようです。
花は直径約1cmの白色ですが、花弁はなく雌しべと多数の雄しべだけの集合花です。
やはり今までのたるき台地と違って、雲仙には色々な植物があります。
さて、明日は9月9日で「救急の日」です。
お休みをいただいて、島原市の消防署まで救急救命の講習を受けに行きます。
名前だけは聞いた事がありましたが、見るのは初めてです。
・・・松の木じゃなかったんだ。w
照葉樹林の林床で、薄暗い所に生えるようです。
花は直径約1cmの白色ですが、花弁はなく雌しべと多数の雄しべだけの集合花です。
やはり今までのたるき台地と違って、雲仙には色々な植物があります。
さて、明日は9月9日で「救急の日」です。
お休みをいただいて、島原市の消防署まで救急救命の講習を受けに行きます。