2月11日(木・祝)に絹笠山のガイドの仕事が入っていた。
8日の週は立て続けに登山の予定が入っていたので、早めに下見に行ったのだが、11日は結局参加者が集まらなかったとかでキャンセルになった。
13日(土)の登山会も雨天中止になるし、下見は全部空振りに終わった。
もったいないので下見の様子だけでもアップします。
まずは雲仙温泉街から白雲の池へ行きました。(表紙写真)
冷え込みが緩んだこともあって池の全面凍結はなくなっていました。(陽の当たらない一部は凍結していました。)
珍しくコガモが4羽泳いでいました。
こんな小さな池にもカモが渡ってくるのか。
餌が近くにないので越冬はしないでしょうが。
池のほとりから絹笠山へ登って行きます。
困った事に、この時期は紹介出来るような植物がありません。
アオキの実くらいならありましたが・・・。
それで片道40分の登山の解説にはなりません。
そんなこんなで山頂に着きました。
イノシシが荒らしまくっていますね~。w
山頂から普賢岳方面です。
PM2.5の影響か、見通しが効きません。
さて、地形が見えないのであればジオ的な解説も出来ないな。
登山に専念するしか方法がなさそうでした。(結果キャンセルなんですがね。)
8日の週は立て続けに登山の予定が入っていたので、早めに下見に行ったのだが、11日は結局参加者が集まらなかったとかでキャンセルになった。
13日(土)の登山会も雨天中止になるし、下見は全部空振りに終わった。
もったいないので下見の様子だけでもアップします。
まずは雲仙温泉街から白雲の池へ行きました。(表紙写真)
冷え込みが緩んだこともあって池の全面凍結はなくなっていました。(陽の当たらない一部は凍結していました。)
珍しくコガモが4羽泳いでいました。
こんな小さな池にもカモが渡ってくるのか。
餌が近くにないので越冬はしないでしょうが。
池のほとりから絹笠山へ登って行きます。
困った事に、この時期は紹介出来るような植物がありません。
アオキの実くらいならありましたが・・・。
それで片道40分の登山の解説にはなりません。
そんなこんなで山頂に着きました。
イノシシが荒らしまくっていますね~。w
山頂から普賢岳方面です。
PM2.5の影響か、見通しが効きません。
さて、地形が見えないのであればジオ的な解説も出来ないな。
登山に専念するしか方法がなさそうでした。(結果キャンセルなんですがね。)