右手に「野呂邦暢文学の碑」を見つけたので、そのまま右に、反時計回りに上山公園を回ってみたいと思う。

すると、「愛宕山 200m」の案内板と「愛宕社宝殿と三重塔」の石柱がある。
どうやら「愛宕社宝殿と三重塔」は諫早市の文化財に指定されているらしい。
これは行くしかない。
と、その手前にもう一つ案内板と石柱が立っている。

こちらには「愛宕山の肥前鳥居」の文字が刻まれている。
こちらも諫早市の指定文化財のようだが、前2枚の写真を見てわかるように午前中の強い日差しで光が反射してうまく撮影出来ない。
1枚撮影したつもりで帰ってきたが、画像を確認するとピントがボケボケでとても使えるものじゃなかった。
宣言します。
撮影失敗のリベンジに再び上山公園を訪れます。
なので、今回は「愛宕山の肥前鳥居」の紹介は諦めます。

すると、「愛宕山 200m」の案内板と「愛宕社宝殿と三重塔」の石柱がある。
どうやら「愛宕社宝殿と三重塔」は諫早市の文化財に指定されているらしい。
これは行くしかない。
と、その手前にもう一つ案内板と石柱が立っている。

こちらには「愛宕山の肥前鳥居」の文字が刻まれている。
こちらも諫早市の指定文化財のようだが、前2枚の写真を見てわかるように午前中の強い日差しで光が反射してうまく撮影出来ない。
1枚撮影したつもりで帰ってきたが、画像を確認するとピントがボケボケでとても使えるものじゃなかった。
宣言します。
撮影失敗のリベンジに再び上山公園を訪れます。
なので、今回は「愛宕山の肥前鳥居」の紹介は諦めます。