21.3.21(日) 天気;曇り(濃霧) 気温;11℃
開館時間まで雨がパラパラと降っていましたが、開館してから雨は降っていません。
しかし、濃い霧が垂木台地を覆っていて、ひどい時は2、3m先が見えません。
朝から親子が1組来館したのですが、それ以降車が登ってきているのかどうかも分かりません。
年度末のここにきて故障状態が続いていた展示機がポロポロと修理完了し始めました。
昨年11月に突然映らなくなった「平成新山の誕生」のモニターが交換になり、新しいモニターが設置されました。
映像の美しさにビックリです!w
次に平成28年から故障していた偏光顕微鏡が復活しました。

4、5年ほったらかしにされてたって事か・・・。
自分パソコンはいじるのですが、さすがに顕微鏡はいじれないぞと思って手をつけずにいました。
修理に来た業者さんに聞いたら、操作するボタンの配線をネズミが噛み切っていたそうです。
それだけ!? Σ(@д@)!?
頑張れば自分で修理できたんじゃ?
最後に「雲仙火山の歴史」の3Dビジョンです。

こちらは平成30年からみたいですが、それ以前の私がいた頃から調子は悪かったです。
なので完動している映像を見るのは、すごい懐かしく感じます。w
なんにせよこれらの展示機が復帰し始めたので、展示を再開すべく色々と作業していました。
開館時間まで雨がパラパラと降っていましたが、開館してから雨は降っていません。
しかし、濃い霧が垂木台地を覆っていて、ひどい時は2、3m先が見えません。
朝から親子が1組来館したのですが、それ以降車が登ってきているのかどうかも分かりません。
年度末のここにきて故障状態が続いていた展示機がポロポロと修理完了し始めました。
昨年11月に突然映らなくなった「平成新山の誕生」のモニターが交換になり、新しいモニターが設置されました。
映像の美しさにビックリです!w
次に平成28年から故障していた偏光顕微鏡が復活しました。

4、5年ほったらかしにされてたって事か・・・。
自分パソコンはいじるのですが、さすがに顕微鏡はいじれないぞと思って手をつけずにいました。
修理に来た業者さんに聞いたら、操作するボタンの配線をネズミが噛み切っていたそうです。
それだけ!? Σ(@д@)!?
頑張れば自分で修理できたんじゃ?
最後に「雲仙火山の歴史」の3Dビジョンです。

こちらは平成30年からみたいですが、それ以前の私がいた頃から調子は悪かったです。
なので完動している映像を見るのは、すごい懐かしく感じます。w
なんにせよこれらの展示機が復帰し始めたので、展示を再開すべく色々と作業していました。