散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

ああ、またもやまん延防止へ(2)

2022-01-20 21:18:39 | 食べ歩き
食事をとらずにバーに行ったため、何か食べていくことにしよう。すすきのに行くときに目星をつけておいた店を眺めながら西11丁目方面に移動し、外から見て客の少なかった蕎麦屋「MH」へ。

セットメニューもあったが、そこまで食べる気はせず、国稀の北海鬼ころしと単品でとり天盛りを注文。



コップの向こうに一人で飲んでいるおやっさんが写っているが、何しろ静かにしている人ばかりでありがたい。冷酒を飲みながら、とり天(ししとう付き)を天つゆにつけて食べる。鶏肉が柔らかく、いい仕上がりだ。



蕎麦前で軽く単価を上げておいて、締めはかけ蕎麦。



そういえば、ここのかけ蕎麦は少々麺と汁の一体感が無いのを思い出した。今日も変わらぬ状況だったが、ま、それはそれで良しとしよう。これで体も暖まり、後はさっさと帰ることにする。



地下鉄で琴似まで戻り、滑る歩道に恐れをなして、短距離だがタクシーに乗る。料金が安すぎて申し訳なかったので、千円札でおつりは貰わないでおいた。無用に金を使う必要はないのだが、こういう使い方はあっても良いだろう。
コメント (2)

ああ、またもやまん延防止へ(1)

2022-01-20 19:34:04 | 飲み歩き・すすきの周辺
何の準備もしなかった国と自治体のせいで、感染はとどまるところを知らず広がっている。今回は特に感染力の強さが目立つようである。その代わり、重症化率が低いとか言われているが、それは安易に信じない方が良いだろう。低いとしても一定率で重症化はするし、感染者数が多ければ、重症者の実数も多くなる。ましてやそれが自分自身や身内である可能性も否定できないだろう。

そんな話はさておき、今日の私はどうすべきかいろいろ悩んだ。悩んだ結果、出発だ。



5日ぶりに外に出たが、一旦寒さが緩んでからまた寒くなったので、路面の凍結がひどい。かなり慎重に、しかしながら急いで地下鉄駅へ。地下鉄ではなるべく他人から距離を取れるようにと考え、久々に立ったままで乗車。そして、大通を避けて、西11丁目駅で下車して、東へと向かう。しかし、今日の歩道の凍結度合いはかなり恐ろしいね。

慎重に歩いて、先にすすきののバー「N」へ。先客1名で、少し距離を置いた席に座る。1杯目は爽やか系だが、普段とは違うスカイボールを注文。これでのどを潤そう。



2杯目はテキーラ+イエーガーマイスター+キュンメルのカクテル。イエーガーマイスターはリキュールの割には甘味が少ないので、キュンメルの甘味がちょうど良く合う。これは今年のテーマのポイントかもしれないね。



3杯目はグレンフィディック15年。ちょうどボトルの最後となった。元々、オーソドックスな味わいには提供のあるグレンフィディックだが、15年はさらに鄙びた風味と程よい甘味が加味され、実に美味いウイスキーになっている。



4杯目はまだ食事をとっていないので、少し抑えて、シャトードブルイユ17年のソーダ割り。



この甘さと香りを楽しんでいると、他の客がいなくなったので、Nさんからウイスキー銘柄あてクイズが出た(かなりの年代物を少々)。飲んでみて、さっぱり分からないのだが、適当に答えを言って見るとなんと当たりなのであった。ま、味で分かったわけでは全くなく(むしろ、絶対分からないはずと出題された)、マンガの知識で適当に言ったら、まぐれ当たりしただけだからなあ。

それでも私は出題されたウイスキーの味を楽しんで気分を良くし、Nさんは「絶対分からないと思ったのに、なんで当たるんですか?」と少々ガッカリして、これにて1軒目は終了。何を飲んだか、銘柄はここでは伏せておきますが、年数は40年ものです。
コメント