氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

農業振興議連とJAグループ鳥取の意見交換会

2025-01-27 19:00:00 | 議員活動
 先週に引き続き、農業振興議連で、JAグループ鳥取さんとの意見交換を行いました。
 JAグループ鳥取としての方向性を5点、①食料・農業への貢献②くらし・地域活性化への貢献③JA仲間づくり④持続可能な経営基盤の土台づくり⑤県民の理解醸成に向けた情報発信の説明をいただき、県の農業生産1千億円達成プラン改定案の考え方の説明を受け、意見交換となりました。
 担い手の確保、輸出の考えや、会員数減少などについての意見が出され、なかなか明るい見通しが示せられない話し合いになりました。国の施策に期待することで閉会となりました。
 この場で意見は時間がなくて述べられませんでしたが、後の懇親会で、関係者と雇用の安定が重要だということで、今ある制度で、特定地域づくり事業などをより活用して、1年通じて収入が確保できる環境を確立することで、担い手も確保できると話させていただきました。
 そのためには、適正価格やフェアプライス、また、米などの古米の価格の差別化、大型機械化に伴う圃場整備など、JAグループ鳥取さんが主張されていることが進むことを一緒になって応援していきたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会20250123

2025-01-23 14:17:00 | 議員活動
 常任委員会がありました。各部の報告事項がありました。
 何にも意見を言わないのもいけないので、地域社会振興部の主権者教育にかかわる「ちいわかになろうや!教育プログラム・教材作成研究会報告書について」に対して、この教材をいかに、学校現場で取り入れてもらえるか、来年のカリキュラムの見直しがされる今、しっかりと教育委員会と連携していかしてほしいことと、この事業の検証をどのように進められるか確認させていただきました。この事業をしたから、すぐに10代の投票率が上がればいいですが、他の方策も考えながら、県民の投票行動へつながることを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県議会農業振興議員連盟勉強会(土地改良事業関連)

2025-01-22 17:21:00 | 議員活動
 農業振興議連の勉強会がありました。
 これまでも土改連などといった言葉は、町議会議員時代にも出てきていましたが、あまりよく分からないまま過ごしていたことを反省する会となりました。鳥取県土地改良事業団体連合会(水土里ネットとっとり)の活動や土地改良事業、ため池サポートセンター、ため池監視システム、農業水利施設サポートセンターなどについての説明をしていただきました。
 水土里ネットとっとりでは、集落排水事業から圃場整備などの事業でお世話になっていることを確認させていただきました。農業の担い手の減少や農業機械の大型化などからさらに、圃場を大きくする取り組みもされているようです。圃場を大きくしたい気持ちがあっても事業費が大きくなるので、思い切れない市町村もあるだろうと推察しながら聞きました。
 また、ため池や水利施設の管理をDXで取り組まれている状況を知り、道路管理などの他分野にも広げていってほしいと思いながら聞かせていただきました。
 意見交換では、中山間地と平場との違いや、気候変動による流水量の変化など様々な課題について意見が出されました。
 それぞれの課題を解決し、儲かる農業になれるように意見していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定地域づくり事業レクチャー

2025-01-20 12:54:00 | 議員活動
 特定地域づくり事業についての県の見解と状況について聞き取りをさせていただきました。
 県内で3組合あって、中山間地域には欠かせない事業だと思います。町村会の要望の中にもこの事業に関する内容があり、県としての思いと、課題の把握状況、これまでの動きやこれからの方向性などを確認させていただきました。自分の把握している課題意識も共有させていただき、前向きな方向でこの事業を進めていただきたいと思います。
 中山間地域の人材不足を補う上で、とても有効な事業ですので、先進事例を参考にしつつ、より使いやすい制度になることと、しっかりと活用して中山間地域の自然を生かした事業が推進されることを期待しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜クラブノルディックスキー教室⑤

2025-01-18 16:56:00 | スポーツ
 大会前最後のノルディックスキー教室を開催しました。
 午前中、にんじゃ教室と同じ日程になったため、午後からの開催となりましたが、過去最高の参加者で開催できました。運良く、コースも圧雪車が入ってくださっていて、子どもたちもテンションが上がって、いつも以上にいきいきと練習していました。天候も日があたり寒さを感じず、逆に、坂道なども練習できたので、暑い暑いと、服装が難しかったようです。上りの気をつけることや下りのカーブの曲がり方など、切り替えて曲がったり、プルークで曲がったり自分のやりやすい方法を体験しました。6年の2人は来週の大会に出るそうなので、自分の力を出し切って欲しいと思います。
 あとの2人も回数をこなす分、道具に慣れてきて、冬山も自由自在に楽しめそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新20250116

2025-01-16 15:57:00 | 議員活動
 ホームページを更新しました。
 これまでは県政報告会のスライドを掲載していなかったので、載せるようにしました。また、一般質問の概要チラシも掲載して、どのような質問をしているのか分かるようにしたつもりです。
 1年前に一般質問した内容の、防犯カメラや玄関ドアフォン、センサーライトなどの緊急なので県が直接の補助制度が予算化され、かなりのニーズがあるようです。こうして、安心の生活につながることを期待します。
 その概要チラシの校正を行って、近々、八頭郡内の新聞折込に入れることになります。予算以上の反響を受けても締め切らずに受け付けておられるそうなので、県のホームページなどでご確認ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域県土警察常任委員会県内視察

2025-01-15 15:40:00 | 議員活動
 常任委員会の県内視察で、北条道路の状況と、関金ストアの取り組みについて調査させていただきました。
 北条道路では、軟弱地盤対策として、砂杭という方式で、地面を固めていき、1500箇所の砂杭を打たれるそうです。現地のものを使って環境にもやさしい方法でされていることに感心させられました。工事が延期になってしまいましたが、全体像についても説明があったので、どのような感じになるのかとてもよくわかりました。
 また、建設業の人材確保のための環境整備についてもお話が聞けました。IOTなどを活用して、省力化を図りながらも、仮設の水洗トイレなどを取り入れて女性でも働きやすいように取り組まれていました。まさに、地方創生2、0の理念に沿ったことだと思いました。
 昼からは、関金ストアの取り組みの説明を受けました。
 アンケートを行って、スーパーを残して欲しいという意見を実現されてこられましたが、課題も多く、経営が大変そうでした。100円お得になるチケット販売や地域への放送で呼びかけなど様々な工夫をして頑張っておられました。地域の思いを的確に捉えながら取り組んでいただければと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年知事要望1月

2025-01-14 16:03:00 | 議員活動
 令和7年2月定例会に向けての知事提言を行いました。
 11月定例会が終わって、あまり日数がなかったため、あまり数多くの提言になりませんでしたが、県民の声からまとめての提言としました。
 ①人権尊重社会実現に向けてと、②中学校総合体育大会の参加資格についての2点で行いました。項目が少なかった分、知事からのコメント時間もあって、一つずつコメントしてもらえました。これまでも取り組んでいただいているのをさらに進めていただける感じでした。
 県政報告会での意見も踏まえて、一般質問等に取り入れていきたいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202501県政報告会実施

2025-01-12 16:22:00 | 議員活動
 県政報告会を行いました。
 11月定例会の内容を中心に近況を報告して、皆さんとの意見交換をさせていただきました。質問にきちんと応えられるように準備していたつもりでしたが、まだまだ、応え切れていない内容もあったので、さらに準備をしていきたいと思います。
 主な協議内容としては、人口減少に対して、どのようにしていくべきなのか、空き家対策も含めての意見が出されました。合わせて、公共交通の問題、参加者の中で、バス事業を運営している方もあり、現状を話していただく機会もありました。
 地方創生2、0を進めていくには、産官学金労言とみんなが一丸となって進めていかないといけません。ぜひとも、皆さんもできる限りのことにかかわりを持っていただければと思います。私自身もしっかりと協力できることを進めていきたいと思います。

報告内容をYouTubeにあげておきます。
23分ほどです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠を大事にする県の取り組み

2025-01-08 19:47:00 | 議員活動
 一般質問で2回行った睡眠推進県の取り組みとしての周知をしていただいています。商工会だよりに折込チラシが入れてありました。同僚議員から子どもが寝ないんで、ポケモンスリープでもやってみようかと言っていたことが、チラシに間接的に入っています。
 少しでも睡眠についての意識を変えてもらって、健康のための睡眠を心がけていただければと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする