氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

若桜町社会福祉大会

2017-11-26 16:22:06 | 日記
若桜町社会福祉大会が公民館で行われました。
日本赤十字奉仕団で7年以上所属したということで、ボランティア功労ということで、表彰していただき、改めて地域に協力しなさいと言われたように思いました。できる限りできることをしていきたいと思います。
その後、「地域が支える・地域を支える〜災害時の助け合いから日常の福祉活動へ〜」と題して、NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク理事長の李仁鉄氏の講演を聞きました。
元々ある支え合いの力(互助、共助、自助)に、それ以上の体制づくりをするための方策を教えていただきました。
時系列的に、
事前の備え
3秒 3分 3時間 3日間 3週間 3ヶ月 3年 30年
命を守る緊急救援期 暮らしを支える、生活支援期 復興期(尊厳を保つ)
食事 情報 住宅
だそうです。移動に支障のある方、情報収集に支障(耳の聞こえない)のある方など、ケースによって対応を変えないといけないそうです。また、避難時に「高台」という聞きなれない言葉はダメで、「高いところに逃げてください」と具体的な行動を伝えることが重要だそうです。そして、避難訓練のゴールは、避難生活のスタートラインになるということで、そこで、ボランティアの種類も生活支援と除雪など、様々な形があり、できることを進んでしていくことが大事だそうです。しかし、被災者のニーズに合ったボランティアをしないとトラブルになり、しっかりとニーズに応えるような体制づくりが大事だということでした。他の地域からのボランティアも必要ですが、地元の人だからできることもあるそうで、顔見知りだから頼めることの役割を担ってほしいと言われました。自分のこと支援してほしいと言いにくいけど、他人のことは言えるので、「お困りの方、ご存知ありませんか?」と声かけしていくことが効果的ということも参考になりました。
最後に、シンポジウムで、5名のお話を聞きました。個人的には、個人情報のところが気になっていたのですが、自治会で個人情報を集められている実践を聞き、来年やってみようと思いました。空き家の情報も集めておられて、いいことだと思います。
福祉に強い町は、災害にも強いと聞きます。しっかりと福祉施策が充実するように、意見していきたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つく米小屋の屋根修繕

2017-10-26 16:07:34 | 日記
台風21号の被害が身近にありました。
棚田の奥の畑にある小屋の屋根が3枚めくれ、飛んでいました。次の台風が来ないうちに、修繕しました。カメムシとの格闘をしながら何とか仕上げました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県総合型地域スポーツクラブ指導者派遣事業研修会

2017-09-02 16:05:29 | 日記
指導者派遣事業研修会がありました。
榎 敏弘 一般社団法人地域スポーツシステム研究所所長の「総合型地域スポーツクラブの課題と解決のためのヒント」と題しての講演を聞きました。
主体的、対話、気づきを意識した講演にします。ということで、参加型の研修会になりました。課題として1番忘れてはいけないことが、「思い」・「理念」であり、ここを語っていくことで、やっていくことが見えてくるということでした。プログラムもしっかりターゲットを絞り、自分たちの強みを生かして事業を作っていくことの必要性、自分も楽しんでやっていくといろいろなことができるということでした。早速、できることを楽しみながらやっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員運営委員会

2017-08-31 17:31:53 | 日記
8/31に、議会運営委員会を開催しました。
9月定例会に向けて町長提出議案24件、報告1件の説明を受け、一般質問7名の通告内容を確認しました。
今回は7名の通告があり、任期わずかなこともあり、気合いを感じます。内容で気になるところを協議し、指摘を行いました。誤字、脱字はもちろん、ここは、何を意味するのか。対案はあるのか。具体的な提案があるのかなど、より良い一般質問になって、町制がより良くなればと思います。
ちなみに、前住は、12日6番目15時くらいだと思います。内容は、病後児保育について、集落支援員について、地籍調査の計画についてです。
他の議員の質問内容もホームページに公開されますので、ご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園トランポ指導

2017-08-30 16:48:14 | 日記
今年は、ないと思っていた若桜学園のトランポ指導の依頼がありました。
何も分からないまま伺うと、後期の演技は、もう生徒で作ってあり、ほぼ完成した感じでした。アドバイスをと言われましたが、完成度の高さをひたすら褒めるだけで、あとは、ポイント確認と精神論的なことだけ話しました。
中期の演技は、ほぼ先生が考えられていましたが、楽しくかっこいい演技で、2曲あるので、覚えるのが大変そうだなあと思っていたのですが、2日後に行ってみると、ほぼ覚えていてびっくりしました。これも、これまでの積み上げが生かされているんだと思います。そして、伝統になっていくんだろうと思います。
9日の本番を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく頑張りました、ミラジーノ

2017-08-28 16:15:18 | 日記
平成16年から乗り始めて早13年、18万キロを越え、リアサスペンションのクッションも取れてしまっています。とても愛着があり、ここまで引っ張ってきましたが、流石に運転が危なくなってきました。長男とともに過ごしてきて、様々な思い出が蘇ってきますが、残念ながらおさらばです。
本当にたくさんの思い出をありがとう、ジーノ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ヶ城遊歩走大会参加

2017-08-27 12:55:07 | 日記
第20回鬼ヶ城遊歩走大会がありました。
役員兼選手での参加で、7kmのミニトレランだと思って参加しました。平地は、全く余裕で着いていけましたが、登りでは全く着いていけず、かなり置いていかれました。やはり練習されている方は違うなあと身体で実感しました。
下りは、さすがに越されないだろうと思ったら、やはりこれも練習されている方に抜かれ、置いていかれました。とてもしんどいレースではありましたが、ゴールすれば達成感を感じることができました。これで最後の大会だそうで残念ですが、最後に出場できて良かったです。
次は、メインのわかさ氷ノ山トレイルランです。それまでにもっと、練習したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースポーツ教室開催

2017-08-26 12:48:02 | 日記
26日は、ニュースポーツ教室を開催しました。
初めて参加された方もありましたが、楽しんでくださいました。障がいのある参加者もあるのですが、フライングディスクのアキュラシーでは、パーフェクトを出す参加者があることを知ってもらい、感心しておられました。
こうして、健常者も障がい者も関係なく競技できる運動をもっとたくさんの方に知ってもらいたいと思います。
体育の日には、吹き矢検定会もどきをしたいと思います。ご案内をお待ちください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレスポ(キンボール、卓球バレー)

2017-08-25 17:38:21 | 日記
夏休み最後のチャレスポで、キンボールと卓球バレーをしました。
キンボールは二回目だったので、コツをかなり掴んで来ているようです。1時間近くして、3チームが同点になりました。これで終わろうかと思ったら、決着がつけたいということで、2分間だけ延長戦をすると決着がつきました。勝ちにもこだわり出したので、おもしろきなって来た証拠だと思います。
次に、卓球バレーをしました。
初めての子が多かったですが、次第にルールも分かるようになってきました。夢中になり過ぎるとお尻が浮いてしまう事態も起き、いい傾向でした。車椅子の人も、目に見えない人もできるスポーツだと紹介すると、なるほどっと言っていました。
こうして、ニュースポーツにも興味を持ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵講

2017-08-23 18:10:06 | 日記
毎年恒例のお地蔵講がありました。
いつも天気が良いイメージですが、曇っていて丁度良く歩けました。最後の浅井で、地蔵講のお経を唱えます。「オン、カカカ、ビサンマエソワカ。」いつも3回唱えていましたが、10回唱えるのが本式だそうです。
和尚さんに6導(地獄導、餓鬼導、畜生導、修羅導、人間導、天上導)についても教わり、賢くなりました。全国的に地蔵講は、あるそうですし、宗派もあまり関係なくされるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする