氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

氷ノ山、夏山開き!!

2011-06-12 20:14:13 | ニュース

Cimg0353 11日に氷ノ山の夏山開き前夜祭がありました。

 神事の後、たいまつ行列がありました。天候も良くとても清々しい中、開催できました。 久しぶりに息子を連れて行ったんですが、昔の記憶はなかったらしく、初めてたいまつ行列に参加する感覚だったようです。でも、終わった後に、

「おもしろかった。またやりてぇっちゃ。」

と言っていました。何となく、この清々しさにはまったのかもしれません。

「また、来年な。」

というと、

「うん。」

と言っていました。こう言ってもらうと連れて行った甲斐があったなあと思います。終わってから、知らぬ間に足湯にも入っていて、町長のとなりでくつろいでいたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっつきやすい人に!

2011-06-12 19:49:55 | ブログ

 11日の午後に平林都さんの講演会に参加しました。

 若桜町の男女共同参画推進条例制定記念で、あの平林都さんが講演をしてくださることになり、ちまたでもちょっとした反応が感じられていたとおり、講演会では初めて見ると思われるほど、講演会に参加された人を見ました。

 講演会でも毒舌を交えつつ、とっつきやすい人になるための3つのポイントを教えてくださいました。

 1つ目として、「笑顔」です。笑うのではなく、笑みで、歯を上下4本ずつ計8本を出し、口角を上げることがポイントだそうです。

 2つ目として、「あいさつ」です。相手がどう対応しようと、まずは、自分からあいさつをすることだそうです。言葉の使い方も気をつけないと全く違ったことにとられることがあるそうです。「どうも」は、あいさつではなく、その後の言葉を強めるだけだそうなので、気をつけたいなあと思います。

 3つ目として、「動きを出す」です。とにかく、相手に分かるように行動を起こしていく。知っているだけではだめ。行動に起こしていくことで初めて意味があるそうです。

この3つは、とても共感したので、早速実践していきたいと思います。前を見て、男でも気遣いできるように心していきたいと思います。

 お忙しい中、ふるさとのためとはいえ、講演してくださった平林都さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする