横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

魚を捕まえる猛禽

2018-01-04 07:18:16 | 日記



酒匂川の中流に飯泉取水堰がある。
三保ダムにためられた水はここで取水され神奈川県内の水道に使用される。

左の方の山の上に見えるのはミサゴが飛んでいるのだ。






宮ヶ瀬では飛んでいるところを撮れなかったが、今回なんとか捉えた。






魚を掴まえているところまでは見られなかったが水面にも下りてきた(中央少し右)。
この写真の中にはオオバン、マガモ、コガモ、セグロカモメにカワアイサもいる。






こういう形でいるというのは水深がさほどないのだろうか。






ふいに飛び立つと・・・






近くをぐるーっと回ってきて・・・






元の場所の近くに戻ってきた。魚は持っていない。
このあたりはお気に入りの場所のようだ。






頭部から腹部にかけてと羽の裏の白が大きな特徴で、精悍な顔立ちはさすが水上の猛禽類だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする