
三保ダムから玄倉方面に向けて水鳥などを探しながら湖岸を歩いた。
この写真は少し振り返った風景で、向こうの方に大仏大橋が見えている。
このあたりは小田原北条氏が築いた大仏城山があったらしいが、丹沢湖が出来て大部分が水没した。

逆にこれから向かう方面を見る。奥の方が玄倉地区だ。
歩く道は水面から20mほども高いところなので水鳥の観察も遠目になるのがほとんどだ。
しかし、やや手前に数十羽の水鳥がいるのに気づいた。

少しズームして見るとオシドリだった。

少し歩いて横方向からも見た。

丹沢湖のオシドリは数百羽が群れていることもあるらしい。
残念ながら今回はせいぜい数十羽の群ればかりだが、あちこちで見ることが出来た。

バチャバチャバチャ・・・おーっと失礼。

お静かに頼むよ君ぃ。 はいはい。

玄倉川を渡って対岸の林道からもオシドリの群れが見えた。

この場所とは違うのだけれど、オシドリたちは岸辺に上がって休むことがある。
今回も目撃したので少し近づいて撮ろうと思ったら、気配を警戒したか一斉に飛び立った。
けっこう離れていたのに過敏じゃないの?

飛び去るところも上手く撮れずトホホだ。

水面にいるときは割合落ち着いている。
ただし望遠で撮っているので距離は相当離れているということもある。
数百羽の群れは、また来年でも見に来ることにしよう。