goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

お盆が近づいて

2019-07-08 06:19:53 | 日記



東名高速道路の大和トンネルの上。
片側3車線から4車線に拡幅する工事がだいぶ進んだようだ。
来年には完成するようで、悪名高い渋滞の緩和に役立てば幸いだ。

右手の緑が泉の森だ。







泉の森の湿地ではちょうどミソハギの花が満開だ。







モンシロチョウがゆっくり蜜を吸っている。







ベニシジミもやって来た。ハルジオンやヒメジョンばかりでは飽きるのかもしれない。







蜜蜂など蜂の仲間もやって来る。
トラマルハナバチは花から花へ飛び移りながら、ここから離れない。







少しスマートなのはハラナガツチバチの仲間かな。







ミソハギは先端が5裂した合弁花で、雄しべは6本が長く6本が短い。
雌しべは短くてよく見えない。雌しべの長さは3タイプあるそうなので、いつか観察してみよう。

この時期に咲くミソハギ(禊萩)は盆花として使われることが多い。







我が家のミソハギが咲くのはまだまだ先。旧盆に間に合うようになっている。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする