横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

寂光院

2021-12-22 06:00:55 | 日記



寂光院へ向かっているとセンニンソウが咲いていて驚いた。
大原は京都市内よりは寒いと思ったのだが・・・仙人は都会より山の方が好き?







寂光院の門前には階段が続いていた。







門からすぐに本堂が見える。
寂光院は推古2年に聖徳太子により創建され、本尊は六万体地蔵菩薩だ。







21年前、本堂が放火により焼失し本尊もほぼ焼けたが胎内の小さな地蔵菩薩は無事であった。

本堂は5年後に再建され、新たな本尊も作られた。また焼けた本尊も手当を施し収蔵庫にあるそうだ。








回遊式四方正面の庭。人の少ない季節で静かなものだ。
寂光院は壇ノ浦で平家一族が滅亡した後、建礼門院徳子が第3代住持となったことでも知られる。
建礼門院は清盛の娘で高倉天皇の中宮、安徳天皇の母である。







平家物語の大原御幸(後白河法皇が建礼門院を寂光院に訪ねた)に出てくる姫小松だそうだが、
この松も先の火災により甚大な被害を受けて幹の下部だけが残されている。

向こうの鐘楼は江戸時代に建立されたものだが、平家物語に因み諸行無常の鐘と呼ばれている。







続いて三千院を目指してバス停付近に戻ってくると一本の椿が気になった。







枝分かれした幹が成長したと思ったら、またくっついたり枝分かれしたり、
よほど離れがたいのだろう。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする