どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

やっぱりカイツブリは繁殖中

2016-07-20 20:36:14 | 日記

 

オオウバユリが満開です。初夏ですね。地味な花ですね。

 

 

今日も高松の池ではカルガモがのどかな風景になっていました。

この逆立ちはいつ見てもカルガモだなと思う。

 

 

さて抱卵中ではないのかというカイツブリです。どうなったんでしょうか。急に毛繕いを始めます。

 

 

 

カイツブリがたった!

卵をひっくり返しています。2個です。

 

 

戻ります。

 

 

少しづつ巣を直しながら向きを変えます。

 

 

相方はギンヤンマを捕まえていました。結構食いにくそうで、ジタバタしていました。

しかしどうやって捕まえたんだろう。

 

 

抱卵の交代は、まず巣の手前で潜ってから浮上して巣を突きます。気がつかない時には再度突きます。こんかいはそれでも気がつかないので、正面に回って鳴き出しました。まるで「なにやってんだよ〜」「寝てたんだからしょうがないでしょう」「早く交代しろよ」「煩いわね、私だって寝たくて寝たわけじゃないんだもの」とか言っているような感じです。

 

 

で、もう一度潜って後ろに回って交代です。別に追い出しているわけではありません。たまたまそう映ってしまいました。

 

 

さてと、

 

 

巣繕いです。浮島なので頻繁に水草などを足して行かないといけないようです。先の交代の時も材料を持ってきていました。当然しょっちゅう繕っています。

 

 

なんかビニールっぽい材料もありますね。

 

 

次の回は交代がスムーズに行きました。この夫婦、明らかにせっかちとのんびりですね。

 

 

ドヤ顏です。

 

 

卵が2こはっきり見えました。

 

 

しかし、水面に出て泳いでいる部分って、体の半分くらいしかなかったんだな。立つと以外と大きな鳥でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿