今日は、お休みの人も多く,練習時間も短く、ちょっと物足りない感じだったでしょうか?茶つみの初見大会となりました。浜田さんのマンドリンソロの素敵だこと。続いてすばる。先生の様子から、まだまだの出来のようです。
大野先生は実に繊細。絶対音感という生活に不必要なものをお持ちのようで、多分先生は大変な毎日を過ごされていると思います。私のように寛大で、半音のずれまでいかなければ、すべて良しとすれば、人生楽しい。
3時から総会。しっかりした資料がたくさん準備され、分かりやすく、すべてオープンで、私のような渡り鳥でさえ、初めてシニアアンサンブルの内容を知ったような気分でした。役員の方々さぞ大変だったことでしょう。お世話さまでした。
活動報告をみて、一年でこんなに活動したのかとあらためて感じいり、悦にいり。楽譜リストもわかりやすい。やはりうちは、カミニート。渡辺さんのアコーデオンが決め手かな。最後に役割分担。大きく分けて、総務、企画、会計、広報。各代表が選出されました。総会という事で、顧問の萩原さんが久しぶりにお見えになり、変わらず存在感を見せつけていかれました。県連とか全国大会とか言葉は耳にしますが、現実の活動は伝わってこない。打ち上げ会場だけは、我々企画がしっかりと確保しているというのに。すべて、5月3日にわかる事でしょう。
来週5月5日にお会いしましょう。
ちなみに、当ブログですが、私Tetsukoが一年勝手きままに書いてきました。すっかりストレスも発散しきれましたので、今後は松永さっちゃんと半分くらいずつで書いていきたいと思っています。さっちゃんよろしくね!写真撮影は、森さんにやっていただきました。
(Tetsuko)