増福寺(ぞうふくじ)は、竜田川の東岸稲葉車瀬垣内にあります。情報マップご参照。
このお寺は融通念仏宗で「斑鳩三十三所観音霊場」の第19番です。
稲葉に「因葉の宮」が有ったと言われています。称徳天皇が、天平神護元年に弓削の行宮からお帰りの途路、しばらくこの因葉の里に居られました。そこが「因幡の宮」と言われ、増福寺がこの「因幡の宮跡」ではないかといわれています。
「立ちわかれ いなばの里に長居して さやはちきらし待てそわひしき」
という歌が伝えられています。
写真 増福寺![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/f20e2101c6f2c15fab135110e6f4f0b4.jpg)
このお寺は融通念仏宗で「斑鳩三十三所観音霊場」の第19番です。
稲葉に「因葉の宮」が有ったと言われています。称徳天皇が、天平神護元年に弓削の行宮からお帰りの途路、しばらくこの因葉の里に居られました。そこが「因幡の宮」と言われ、増福寺がこの「因幡の宮跡」ではないかといわれています。
「立ちわかれ いなばの里に長居して さやはちきらし待てそわひしき」
という歌が伝えられています。
写真 増福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/f20e2101c6f2c15fab135110e6f4f0b4.jpg)