2月15日、朝から小雨で寒い1日でしたが、法隆寺の大講堂で涅槃会がありましたので、法隆寺ガイドの参考にしたいと思い拝観に行きました。
行事は、13時半に始まり約1時間です。
大講堂の薬師三尊をすっぽり隠す大涅槃図(大涅槃像八相成道絵像)この涅槃図は、正徳元年(1711)に西岸寺の僧が描いたと言われています。涅槃図の大きさは、isaoの目測ですが、縦約10m、横約5mで天井から基壇に届く立派な物です。
行事は、13時半に始まり約1時間です。
大講堂の薬師三尊をすっぽり隠す大涅槃図(大涅槃像八相成道絵像)この涅槃図は、正徳元年(1711)に西岸寺の僧が描いたと言われています。涅槃図の大きさは、isaoの目測ですが、縦約10m、横約5mで天井から基壇に届く立派な物です。