昨日は雨の予報なのに星田で登ってきました。
夏の間思いっきりサボっていたので、やはり登れません。
そして、また食欲の秋。
その兆候は自分の体にも出ています。
悪循環の兆しです。
いつも、「今日星田に行きます」の連絡をくださる昔からの山の友人に絆されて行ってしまいました。
登りも落ちこぼれですが、昨日も常連が温かく迎えてくれました。
夕食後、半分はいつものように居眠りでしたが、「NHKスペシャル 私たちのこれから「♯健康格差 あなたに忍び寄る危機」」をやっていてなんとなく見ていました。
以下引用
番組内容/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。食生活など、健康を守るための具体策を詳しく伝える。
詳細/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。このままでは、社会全体の活力が失われ、医療費や介護費のさらなる増加にもつながる恐れがある。健康格差は“日本の時限爆弾”だと指摘する専門家もいる。対策に重要なのは発想の転換。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?食生活の工夫や介護予防の新たな取り組みなど、健康を守るための具体策を詳しく伝える。
むむ… 所得や住んでいる地域が「健康格差」を生んでいる? 居眠りしている場合ではありません。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?
目をパッチと開けて、自分のこととして見直しました。
もうそんな歳だったんですね。
野菜作りをして野菜をたくさん取るのと、塩分控えめは合格。
今では「ご近所付き合い」はほとんどありません。
子供の頃は、ここは6軒しかない村でみんなが協力して和気藹々と暮らしていました。開発によって、新しい住宅地となりました。
テレビでは市町村企画の老人の集まりが紹介されていました。
むむ… 「星田と一緒やん!」と私。
そうか、星田のシルバー隊は健康には貢献しています。
よくしゃべり、和気藹々と登っています。
私も、行くまでは面倒でぐずぐずしていますが、行くと登れなくても一日楽しく過ごしています。
もう、参加することに意義があるでいい年齢になったんですね。
これからは面倒がらず、積極的に参加するよう心がけようと思いました。
少し、前向きになったクライミングでした。
2015/11/9 星田クライミングウォールにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/887236b70eb9daaef652502c90b5ae77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/73322dd0b785ffef1aac52fb38b4e593.jpg)
2015/12/2 常連のシルバー隊で賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/b9f10961a0d384ed41a692b7db8f7517.jpg)
2015/12/9 徳島県/日和佐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/c934dc87c5b833b4f3b7e03777694f70.jpg)
2016/2/28 白くら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/34ceda3db4c1bb94eb2467e9f3c3785b.jpg)
2016/4/29 城山南壁 ここにもシルバーがたくさん登っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/b6d894cfc5c9820f420fafeb2a7b0e7e.jpg)
夏の間思いっきりサボっていたので、やはり登れません。
そして、また食欲の秋。
その兆候は自分の体にも出ています。
悪循環の兆しです。
いつも、「今日星田に行きます」の連絡をくださる昔からの山の友人に絆されて行ってしまいました。
登りも落ちこぼれですが、昨日も常連が温かく迎えてくれました。
夕食後、半分はいつものように居眠りでしたが、「NHKスペシャル 私たちのこれから「♯健康格差 あなたに忍び寄る危機」」をやっていてなんとなく見ていました。
以下引用
番組内容/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。食生活など、健康を守るための具体策を詳しく伝える。
詳細/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。このままでは、社会全体の活力が失われ、医療費や介護費のさらなる増加にもつながる恐れがある。健康格差は“日本の時限爆弾”だと指摘する専門家もいる。対策に重要なのは発想の転換。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?食生活の工夫や介護予防の新たな取り組みなど、健康を守るための具体策を詳しく伝える。
むむ… 所得や住んでいる地域が「健康格差」を生んでいる? 居眠りしている場合ではありません。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?
目をパッチと開けて、自分のこととして見直しました。
もうそんな歳だったんですね。
野菜作りをして野菜をたくさん取るのと、塩分控えめは合格。
今では「ご近所付き合い」はほとんどありません。
子供の頃は、ここは6軒しかない村でみんなが協力して和気藹々と暮らしていました。開発によって、新しい住宅地となりました。
テレビでは市町村企画の老人の集まりが紹介されていました。
むむ… 「星田と一緒やん!」と私。
そうか、星田のシルバー隊は健康には貢献しています。
よくしゃべり、和気藹々と登っています。
私も、行くまでは面倒でぐずぐずしていますが、行くと登れなくても一日楽しく過ごしています。
もう、参加することに意義があるでいい年齢になったんですね。
これからは面倒がらず、積極的に参加するよう心がけようと思いました。
少し、前向きになったクライミングでした。
2015/11/9 星田クライミングウォールにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/887236b70eb9daaef652502c90b5ae77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/73322dd0b785ffef1aac52fb38b4e593.jpg)
2015/12/2 常連のシルバー隊で賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/b9f10961a0d384ed41a692b7db8f7517.jpg)
2015/12/9 徳島県/日和佐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/c934dc87c5b833b4f3b7e03777694f70.jpg)
2016/2/28 白くら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/34ceda3db4c1bb94eb2467e9f3c3785b.jpg)
2016/4/29 城山南壁 ここにもシルバーがたくさん登っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/b6d894cfc5c9820f420fafeb2a7b0e7e.jpg)