幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

仕事しながら・・・

2016-11-29 13:33:59 | 

ここしばらくデスクワークが主になっている状況で、腰の後か膝の上には常に誰かが滞在していることが多くなってきています

雪の降り出しそうな寒い日や、雨が朝から降り続ている日等は、床暖房で暖かくなっている場所を行動範囲にしているので、仕事場にしているデスク周りにはたまにしか来ませんが、日差しの暖かい日は、居間自体が緩やかな気温になるので、かなりの確率で腰回りで場所確保の争奪戦がおきています

膝の上は基本的にレインちゃんの縄張り化しています

仕事しているのですが、左手を独占しながら頭を肘の隙間に突っ込んで、毎回もがきながら落ち着きます。

この状態で、腰の後ろにイリアちゃんがいることが多いので、デスクワークも非常に暖かく過ごさせて頂いております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット魂 ボゾン

2016-11-28 17:42:28 | 趣味

先々週辺りで本業が落ち着いて、やっとプライベートの時間が自由になりそうだったのですが、すご~く長期間の仕事の話があり、ま~急ぎの仕事が入っても影響しないような感じだったので引き受けたのですが

なにぶん目の前に仕事が転がってると、早めに片づけてしまいたい性分なので、暇さえあれば処理していますので、当然プライベートタイムは無くなっています

なんやかんやと10日程やっていますが、全体の20%程度が仕上がり、通販の荷物が届いたので、ちょっと息抜きしています

前回のビアレスに多少の不満があった次のアイテムですが、全体的なフォルムと可動は良い感じになってます

ただ一点、プラキット改造の際もかなり悩んだのですが、足底の接地面の部分にもう少し工夫が欲しかったですね。

爪自体がガッチリと地面をホールド出来るので、コンバーターを全開にしても転倒したりはしませんが、脚部の左右への開きに対しては無理があります。

 

 

 

 

 

ガッシュも付属しているのですが、肩に掛ける状態にする時は、コンバーターと羽根を閉じ加減にして肩も水平にしておかないと、ベルトの長さが足りないので外れてしまいます(計算ミス?)

羽根の形状と長さは満足なのですが、画像の位置が最も閉じた状態なので、ディスプレイ時には場所を取ります。

ボチューンと比べると、かなりボリュームがあるので、多分出てくるだろう量産機と並べるとダンバイン3機分は場所取りの準備が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 アシュラテンプル(第10回)

2016-11-17 16:08:28 | 模型改造

放置していたせいなのか、元々のキットが脆いせいなのか、再開した途端に数か所壊れて修復する為の時間が結構かかりました

仕事は相変わらず忙しいのですが、時間が空くことが増えてきたので、チョロチョロと進行しては暫く中断したりして、地味に進んではいます

太腿の接着が完了して、ライン消しと本体側への接続の加工まで進んだのですが、膝関節のケーブル基部が8か所中6カ所壊れました

太腿側の基部は、流石に縦割りしてやり直すのは嫌だったので、裏側から削り落として、太腿側の基部を1.5mmの銅線で造り直しました。

この作業中にも受け側のパーツが数回割れたりして、その都度違うパーツで造り直したりしています。

 

足首部分ですが、カバー部分を可動するようにしたのですが、硬めに造ったせいでパーツが割れました

塗装した後なので分かり難いですが、薄くパテとプラ版で補強してあります。

苦労している割に可動範囲が狭いのが寂しい限りですが、形状的に干渉する部分が多いので、後々問題が出た場合は形を変えてみようかと思います。

 

股関節の接続部はキットのまま使用して、軸部分をポリパーツで補強してあります

脚部接続側はキットの軸を短くして、プラ棒を差し込んで先端を太腿側のポリパーツに合うように削り込んであります。

本体部分はリバースボマーの開閉用ギミックの組み方で、現在色々な物を試作しながら検討中ですので、ちょっと時間がかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする