幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

天気が良いけど肩が痛い…

2012-04-29 03:22:45 | 日記・エッセイ・コラム
四十肩の堪え切れない激痛は薄れてきたのですが、一週間程痛い方向に腕を動かさない様にしていた反動で、一定方向に対して筋肉が動く事に対して拒否反応を示すように痛みのような疼きが走ります
オージェの改造でパーツの分断作業の際に、鋸を使っての押し引き動作が非常に辛く、作業効率が伸びません
そんな環境だったので、気候も良かったので昨日は久しぶりに秋葉原まで買い付けに行ったのですが、乗り物で座った際の腕の位置で微妙に痛みが走り、これはいかんと思った為、すご~く空いていたにも関わらず立ちっぱなしだったので、妙に疲れが出ました
ボークスさんで、IMS L.E.D.MIRAGE V3の予約をして、主要店舗を一通り闊歩しながら感じたのですが、各お店ともかなり模型の取り扱いが減ってきています
特にガンプラの急激な取扱量の減り方が目立ち、それに伴い他のキットも目減りしているような感じで、ちょっとした変化が見えました
ま~AGEがあんな感じなので、延び延びのユニコーンと相まって、全体的な売れ行きに影響が出るのも分かるような気がしますが、ガンプラが無くなると現代では模型自体が無くなってしまいそうな感じが悲しく思えます
自分的には現状のエルガイムとダンバインがあれば、模型ライフは充実しているので、しばらく傍観していたい気分です
まずは四十肩が落ち着かないと、オージェすら完成しない状態ですので、本日から地味に地味に解体作業を進めていこうかと考えていますが、この文章を打っている時点でも、体勢に無理があります痛いです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 フルアクション・オージェ(第1回)

2012-04-25 01:35:00 | 模型改造

何故か40肩が再発し、ちょっと日常生活にも影響が出ています

ま~一週間もすれば痛みも安定しますので、それまでは静かに過ごそうかと思っています。

オージェですが、ざっと見たところエルガイムよりは時間がかかりそうにないので、塗装方法の問題さえクリア出来れば半月程度で完成しそうです

100oj1 大がかりな作業は肩への振動がキツイので、細かい部分から始めています。

キット付属のセイバーは、バインダー内に取り付ける関係のせいか小さいので、二周り程大型化して造り直しました。

それに合わせて握り手も造ってみようと、今回は表情のあるものにする為、各指毎に造ってみました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事してます…

2012-04-21 01:18:29 | 日記・エッセイ・コラム
あちらこちらに、暇だ~何か欲しい~と訴えていたら、編集のお仕事が回ってきました
昨日から踏ん張って作業しているのですが、ちょっとデータ探しに手間取ってしまい、やっと編集作業に入ってきています
厳禁なもので、本業が忙しくなると模型が恋しくなります
集中してお仕事して、疲れきったところで趣味に走るというのが、個人的には一番充実した時間の使い方です
2~3日は徹夜作業で本業に没頭しそうなので、反動が期待できるような気がします
作業台の上には、オージェがまき散らかされている状態ですので、横目にみながらお仕事頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まともな仕事がしたい…

2012-04-18 12:05:55 | 日記・エッセイ・コラム
昨年の震災以降、まともにきっちりとしたDTPのお仕事をやっていないので、常に消化不良気味の状態が続いています
マニュアル系の仕事をメインにしていたのですが、各メーカーさんもあまり新製品を製造しなくなり、マイナーバージョンや変更機種ばかりだと、それ程の仕事量にならない関係で、ご用は無いような感じです
そろそろ本格的に違う方面の仕事でも探さないと、業務実績が下がる一方で浮上する兆しが見えません
とはいえ迂闊に見知らぬお客さんの新規の仕事を請け負って、客先が倒産する事も無いとは限らないので、この辺りも過去の経験があるだけに危険性を無視出来ません
経営者としてはある程度のリスクは覚悟しないといけないのですが、後々諦めの付く程度の信頼性程度は欲しいので、どうしたものかと日々悩んでいます
現在も多方面で打ち合わせがあったり、相談事を受けたりはしていますが、どうもピンと来るものが見当たらないので、空いた時間は模型造り等に使い、精神的に自分を追い込まない様にしていますが、いい加減まともな仕事がしたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 フルアクション・エルガイム(完成)

2012-04-17 02:16:43 | 模型改造

ほぼ一カ月やっていましたが、ようやく完成致しました

当初予定だと、スタイルを若干手直しする程度で良いような感じだったのですが、ちょこちょこ弄っていると何だかんだで時間がかかる工程が多く、随分と手間のかかる代物でした。

100l21 最終調整で、胸部肩パーツ用のリベット部分を造り直した程度で、あとは昨日のままで終了しました。

普通に見ていると、キットとどう違うのかよく分からないのですが、身長も結構高くなっています。

腰アーマーですが、太股に付いている関係で、脚部をハの字に開いた状態で可動させると、後方アーマーに干渉しますので注意が必要です


 






100l22 今回金属パーツとネジ・スプリング関係は、全てプライマーを塗ってはいますが、シリンダー・シャフト・スプリングは塗装せずにそのまま使用しています。

一応全パーツヤスリがけと研磨はしていますので、後々塩を吹いたり、錆つく事は無いと思います。

随分昔に、造りっぱなしにしておいて、スプリング関係が真っ白になった経験がありますので、あの状態はもう二度と見たくありません



 




100l23 サーベルはMGジ・オの物を使用しています。

脚部の結論ですが、キットのダイキャスト部分をボールジョイントに変更すれば、もう少し可動するようになると思いますが、画像の状態でも前方のシリンダーからシャフトが抜ける寸前ですので、その辺りも交換しないといけないのが課題です。

フルアクションと言う割には、意外とその辺りの考慮が足りないキットです。(当時の物なので、これでも良く出来ているキットではあります


 

 



100l24 腕部は可動軸を追加したのと、取り付け位置を変更した関係で、ランチャーの装着ポーズも楽に再現できます

エルガイムの手首は1/100ではありますが、結構小さいデザインなので、削り込んで造るのも楽ですので、色々と造ってみる物良いかもしれません。

パワーランチャーもう少し小さくしても良かったかも…




 





100l25 パワーランチャーのケーブルですが、画像のように前方にくる物なのですが、後方に回るようにした方が見た目的には良いかもしれません。

シールドは小型化はしたのですが、横に配置すると肩と干渉してしまいます。

やはり肩部の小型化か、シールド自体を短くした方が良かったかもしれませんが、個人的にシールドは大きい方が好きなので、これはこのままでいきます



 




100l26 一応これがフル装備状態です。

各装備のポジション的なものはキットと同じ位置になりますが、固定方法は全て変更しているので、キットのようにグラついたり変な隙間が空いたりはしません。

しかしこの状態になるまで、一か月もかかるとは思っていませんでしたので、完成まで辿り着けてホッとしています





 




100l27 フル装備状態の背面ですが、結構ゴチャっとした感じになります。

こうして見るとランドブースターがちょっと大きいような気もしますが、この辺りは好みによるようなものなので、個人的には武装は大きいのが好きなので、特別弄らないでおきます。

スプリングやシリンダーは、一度研磨してプライマーは塗ってありますが、あえて塗装せずに金属質を持ったままで完成とします

 


 



100l28 特別意味は無いのですが、パワーランチャーを構えて、シールドを前面に持ってくるポーズが好きなのでやってみました

余談ですが、本体の塗装でホワイトを2本以上使ったので、真っ白な機体には手間がかかっています。(一切後はめ処理していないので、塗装は全て筆塗りです




 



 



100l29 最終的な感想ですが、ダイキャスト部分を全て現在のポリ関節に交換すると、本当のフルアクションになりそうですが、キットのパーツが勿体ないので、再度挑戦した際も似たような状況になりそうです

これは現状で満足して、隣に並べる為の1/100フルアクション・オージェの検討でも始めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする