幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2022年1月のお買い物(あみあみ & ホビーサーチ)

2022-01-31 01:39:43 | 趣味

20日過ぎに両方届いていましたが、荷物が小さかったのでそのままになっていました

あみあみさんの分は、延期に次ぐ延期で最終的に一種類になってしまいました

ホビーサーチさんの方は、久しぶりに再販の注文連絡が来たので、無くなる前に購入しておきました

あみあみさんの分は、エントリーグレードのストライクガンダムです

バックパックを準備するかどうかで、購入時にかなり悩みましたが、第一弾のフルウェポンが発売されたので、こちらも追々発売されそう気がして、基本形態として購入しておきました。

このシリーズですが、ザクの様なバリエーションで遊べる機体も出して欲しいですね。

 

ホビーサーチさんの分は、HGのガンダムサバーニャです

ダブルオーのHGシリーズは、この間プレミアムバンダイでサバーニャとハルートの最終決戦仕様を購入したので、元キットも在庫を増やしておこうと思っていました。

クアンタはセンブンズソード用に追加してあるので、残りはハルートとラファエルの再販を待っています。

 

ちなみに、今回の再販版はバンダイマークがブルーになっています

転売屋対策にもなると思いますが、オークション等で長期保存と言いながら、このマークがブルーだった場合は最近の再販分ですので、完全に転売用ですね。

これも聞いた話ですが、中古として売りに出す際に、マークがレッドの方は幾分か買取価格だ高いとの事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ 忍者戦士 飛影 海魔爆竜

2022-01-30 01:05:47 | 趣味

昨日今年の秋放映予定の、新作ガンダムの情報で「水星の魔女」というものがありましたが、メカデザインを見て「これはやばいのでは?」と思える程、ガンダムに見えませんでした

あのデザインが決定稿で、それに合わせたラインで全体のデザインが決まるのであれば、「ガンダム」と言う規格から外して考えた方が良いのではないかと思います

多分あれが新作なら見ないでしょうね

気を取り直して爆竜やっていきます

流石パッケージが大きいだけあって、爆竜の完成体も大きかったですが、合体時はさらに大きくなります

爆竜は、合体前は胴体部に空間が見えているので、どちらかというと海魔状態の方で飾った方が良いですね

Vol.1の飛影を変形させて合体も出来ますが、Vol.3の零影に付属しているパーツの方が使い易いので、そちらを使用してます

腕部は掌パーツを外して、爪パーツを起こしていますので、肘部分のパーツ干渉が無くなり良く可動出来る様になります。

合体時の首部分の可動ですが、飛影用のカバーがあるので、あまり可動させるとこの部分が外れてしまう事になります。

 

 

 

 

爆竜の後頭部が、合体時の龍の首部分にあるのがちょっと気になりますね

尻尾のパーツを部分的に差し替えながら、展開して伸ばした状態にすると、背中の部分が見える様になり、多少モールドは付いていますが、この部分も寂しい感じです。

脚部は、脛部分を太腿の位置までスライドさせるので、本来の膝部分の可動は出来なくなり、内部パーツの可動軸が新たな関節軸になります。

 

 

 

 

合体後は、パーツの干渉が無くなる部分が多いので、可動範囲が広がってポーズを付け易くなります

踵のパーツも展開した状態になっているので、本体の安定性も増して、四肢やショルダーキャノンをどの位置に可動させても問題無くポーズが取れます。

掌パーツが無くなっているので、付属の武器を持たせる事が出来なくなっていますが、画像で見る限りは、広範囲で遠距離攻撃をする形態の様なので、その辺りは上手く考えられているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ 忍者戦士 飛影 爆竜

2022-01-29 01:08:36 | 趣味

合体後の状態で、細かいチェックも終了したので、爆竜完成となりました

掌パーツは、握り手・平手・武器用が付属しています

武器用の掌は、槍に合わせた仕様になっているので、槍の本体がピッタリと収まります。

海魔に変形する際に、腕部の爪になるパーツが干渉するので、肘関節が画像以上に曲がりません。


 

槍を前後に分離して、斧の方は先端のパーツも長い物と交換しました

もう片方は、設定だとトゲの付いた鉄球が槍と合体する仕組みなのですが、キットでは画像の様な棍棒になっています。

鳳雷鷹の長剣も長身でしたが、この武器はそれ以上に長さがあります。


 

肩部のショルダーキャノンは、結構グリグリ動きます

このキットの平手パーツは、表情変化様で武装系には対応していないので、画像の様に使えます。

黒獅子の平手パーツ等は、武器を保持する為のジョイントがあるので、見た目が悪くて使えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ 忍者戦士 飛影 爆竜 Bパート

2022-01-28 01:07:11 | 趣味

昨日に続いて、お決まりの様にBパート

Bパートは、下半身と槍状の武器のセットになっています

槍は先端を伸びた状態のものと交換出来る仕様ですが、現状でもかなり長い物なので、更に長くなる事になります。

中央部で分離出来て、斧状の武器と先端が棘状の武器としても使えます。


 

A・Bパートを合体させて、爆竜の完成です

同じシリーズなのかと思える程大きく、黒獅子と比べても倍近くの差があります。

肩関節と股関節が、意外と可動出来ませんが、変形がある関係で腕部と脚部の可動箇所が多いので、ポージングには影響はありません。



 

胴体部の背面には、変形時の尻尾のパーツがあるので、何か妙な感じに見えます

この時代のメカデザインは、余り背面に対しての拘りはない様なので、重要なパーツやバックパックが無い場合は、相対的に殺風景に見えますね。

変形時の踵のパーツが、脹脛の内側に入っているので、足首の可動に支障が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ 忍者戦士 飛影 爆竜 Aパート

2022-01-27 01:08:34 | 趣味

標題とは違う話ですが、このところのプレミアムバンダイの新製品が気になっています

まずはアストレイ系のRGの再販と新作のHGですが、流石にRGとはいえアマツは出過ぎているように感じますし、HGのバリエーションももういいって感じです

その次に予約の始まったサイバスターのエクストラフィニッシュ、多少ノーマルが売れたからと言って、完成形の見た目はコトブキヤ製と大差無いので、エクストラフィニッシュは余程好きな方しか購入しない気がします

その後に予約が始まったのがAGEのHG、当時一般店でAGEのキットがどれだけ残っていたか知らないのかと思えるくらい、訳の分からないオプション系で出て来ました

極め付けは、SMPでガオガイガーのゴルディオンフィンガー、これに至っては驚異的な価格なので、何個売れるのやら(流石に転売屋も食いつかないでしょうね)

境界戦機もあのメカデザインとストーリーでは、この先どうやっても製品は売れないでしょうし、ガンプラ以外で持続性のある売りは難しいのですから、機体の選別はもう少し考えた方が良いですね

さてここからは本題です

資料を探している際に気が付きましたが、爆竜が変形したのが二話しか無かったので、画像探しが結構大変でした

何時もの様にまずはAパート

結構大きくごついです

もう既にこの段階で、海魔用の頭部が胸にあるので、ああ変形するんだなと思えますね。

両肩のショルダーキャノンは、干渉しそうに見えますが、可動部の自由度が高くかなり動きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする