パラスアテネとフルアーマー百式改は、この程度の追加武装でこのシリーズに入れる位なら、通常版でも良かったように感じます
と言うのも、ヒルドルブとアトラスガンダムのオプションが多すぎる
ハッキリ言ってアトラスガンダムの方は、本体も場所を取る上にジョイントパーツが多すぎる
通常のFWシリーズよりも、一回りパッケージが大きく、重量感があります
これでPlusシリーズも第3弾になりますが、基本的に武装が強大化する機体のラインナップとなっている感じですね。
食玩探しに走らなくていい点は、個人的に大歓迎です。
オプション以外の、基本の4体はこんな感じです
本体的にアトラスガンダムは一回り小さくなっていますが、武装が半端無く大きいので、ボリューム感では負けていないですね。
ヒルドルブは、ノーマル形態ではこじんまりとしているので、ちょっとゴツイ戦車といった感じになっています。
パラスアテネのオプションは、対艦ミサイル8本になっています
これは普通に欲しい装備で、現行のHGキットでは、標準でこの状態の再現が出来るキットになっていますね。
旧キットは、二連ビームガン・シールド・対艦ミサイルを、B-CLUBのレジンキットで造っていました。(重かった
)
フルアーマー百式改のオプションは、炸裂ボルトになっています
ロングメガバスターを標準で装備しているのだから、そのまま持ち替え用で、ビームライフルかビームサーベルを付けて欲しかったですね。
こんなマイナーで小さいオプションは、有っても無くてもそう変わらないと思います。
ヒルドルブは、タンク形態からモビルタンク形態への差し替えパーツと、追加武装がオプションになっています。
部分的に二段階に展開できる仕様ですが、まずは基本のモビルタンクへの変形が、画像の形態になります。
中央部のパーツを交換して、左右のキャタピラパーツを回転・分離し、腕部パーツを接続後、分離したパーツと接続用パーツを使って、泥除けパーツを取り付けています。
こちらが接続用パーツを交換して、泥除けパーツを上部に展開した状態になります
両形態とも、左右の手にザクマシンガンを装備しています。
設定だと、主砲はタンク状態では回転出来ず、この形態になった際に胴体ごと回転する仕様になっているようです。
アトラスガンダムは各種形態と武装を再現する為に、左右のサブレッグを接続するアームが4セット、オプションとして付いています
それ以外に、レールガンとブレードシールドも、追加装備として付属しています。
ブレードシールドは重い上に、サブレッグと干渉するので、取り回しが大変です。
この機体は設定だと、空も飛べるし水中戦もこなすという、大気圏内ではほぼ無敵設定になっていますね
画像の状態が飛行形態となっていて、サブレッグに乗った状態で上空を滑空するようです。
ちょっと脚部の位置に問題があるので、安定性が悪いのですが、アーム位置を調整して乗せることが出来ます。
ブレードシールドを中心に、サブレッグを左右に接続して、大型のソリのような形態になります
標準装備のアサルトライフルは、左手でも装備出来ますので、これで重装備形態になります。
この状態用のアームで接続していますが、結構きつい感じになっています。
最後に潜航形態ですが、この状態で顔を上げるのは無理です
多分HGのキットなら可能ですが、これではどうやっても画像の状態が限界です。
色々とやりましたが、アトラスガンダムは余剰パーツが多すぎるので、何処に飾ろうか非常に悩んでいます。