2体同時進行で下地処理は終了し、何とか年内中にビアレスの方はポリパーツの組み込みと、可動時に干渉する部分の削り込み、関節の角度調整まで終了しました
ライネックの時も気になったのですが、足首のボールジョイントはボール側を埋め込み過ぎると、可動時にパーツに干渉して、動きが悪くなります
膝関節は、無可動も準備しますが、とりあえず可動する方で組み立てます。
股関節側の接続部は、若干緩めに感じたので、開口部の淵側を瞬間接着剤で盛りました。
肩部の接続部は問題無いのですが、上腕部用のポリパーツの取り付け部が殆ど余裕が無い作りだったので、強引に接着して固定しました
肘関節は、ライネックと同様の方式だったので、固定せずに補強のみで組み込みます。
肩部の外装アーマーは、スプリング接続なのですが、若干外側に向くようにしないと、上腕部と干渉して擦れると思います。
手首のポリ部品ですが、トマホーク持ち手と握り手以外に、頭部で使用しますので、キット付属の物ですと1つ足りなくなり、手持ちから調達しました
組み上げてみて分かりましたが、トマホーク持ち手は、爪とトマホーク本体が干渉してあまり動きません。
先程、パキッと良い音を立てて、羽根が破損しましたので、年越し蕎麦を食べながら修復します。