お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(239)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(152)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(79)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
【ここはすべての夜明けまえ】間宮改衣 2024年3月
「横浜F・マリノスビンゴdeラリー」コンプリート 横須賀でWスタンプラリーからの三浦河津桜
紙製ファイルまた届く(^o^)
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
アオバじゃないのにヒドイじゃないか 渡良瀬300土砂降りゴール
ブルベ
/
2023年04月06日
4月1日は「アオバヒドイ」で名を馳せるVCR横浜あおばとAJ神奈川が稲城・大丸公園でコラボ(っていうのか?)。あおばお馴染みの場所をともに発着点とし、300キロブルベを開催した。スタート時間は1時間前後したが、ゴール受付は隣同士となり参加者とスタッフが入り乱れるという空前絶後の風景が見られた。エイプリル・フールではないよ。
あおばは長坂300で、獲得標高は5454メートル。神奈川は渡良瀬300で、獲得標高は1536メートル。
長坂は一度走ったことがある
し、楽な方を選ぶよねぇ、やっぱ(^_^; ということで、渡良瀬に参加した。コースは是政橋からお馴染みのコースを北上。往路は飯能〜越生〜前橋〜伊勢崎〜足利を経由して渡良瀬橋を渡り、栃木駅付近を折り返す。復路は渡良瀬川サイクリングロードを少し走り、羽生〜鴻巣〜東松山を通過。越生からは往路とほぼ同じルートを走る。制限時間は20時間。
スタート地点の大丸公園
車検に向かう参加者
ちょうど桜満開の時期と重なり、まさにお花見ライド。高麗神社参道の桜並木がこんなに綺麗だったとは。ガリガリ君(赤城乳業、地図をよく見ると「本庄
千本さくら
「5S」工場」だった)の先には「こだま千本桜」があったんだ、など新発見に驚いたり、中腹がピンクに彩られた山々に癒されたり、突如現れた大量の提灯に浮かび上がる東松山の夜桜などを楽しんだ。
高麗神社参道の桜並木。往路では止まれず、帰路の際に撮影
こだま千本桜
こだま千本桜
藤岡の富士浅間神社の桜
東松山の夜桜
で、渡良瀬橋といえば森高千里。近くにあった歌碑も発見した。歌が流れる仕掛けもあったのだが、そんなに思い入れのある歌でもないので聞いても心はさほど動かない(^_^; まあ、一度は行ってみたかったってところなので、満足満足。
渡良瀬橋到着
渡良瀬橋手前
渡良瀬橋
渡良瀬橋。遙かに桜並木が見える
渡良瀬橋
渡良瀬橋の歌碑。後方に見えるのが渡良瀬橋
左のボタンを押すと曲が流れる
だけどねぇ。群馬を東へ向かうときは強烈な向かい風。田園地帯の一本道なのでまともに風を食らい、頑張っても時速24〜25キロぐらいしか出ない。さらに過酷だったのが渡良瀬川サイクリングロード。すすみゃーしない(T_T) ヒドイんでね? おまけに「群馬栃木」の県境が現れ、しまなみ海道以来だなぁと感動して写真を撮ったはいいが、その後県境が次々と現れるじゃないか。なんじゃ、こりゃー。でも面白いので全て写真に収めようとストップの連続。結局、栃木→群馬→埼玉→群馬→栃木→埼玉と数キロの間にめまぐるしく変わった。入り組んでるんだねぇ。こんなこともあってサイクリングロードへ入ってから出るまでの7.7キロに23分ぐらいかかってしまった。
渡良瀬サイクリングロード入口
渡良瀬川右岸10キロ地点
群馬と栃木の県境
埼玉と群馬の県境
埼玉と栃木の県境
実はこの付近で佐野ラーメンを食べようと計画しお店もチェックしていたのだが、通過が午後4時台。ランチタイムに間に合わず、夕方の開店には早過ぎるということでありつくことはできず。群馬ではもつ煮も食べたかったなぁ(これは開店していたが止まりきれず)。せっかくここまで来たのに、コンビニおにぎりとシーフードヌードルしか腹に入れることができなかった。無念。
夜になって風がやみ、ひと安心もつかの間。ゴールまで残り30キロ付近の飯能でピカッと光った。まさか! そういえば天気予報にはなにげに午後9時ごろに雨マークがあった。でも、降らないだろうと高をくくりレインウエアは持ってきてない。そして霧雨のような細かい雨が落ちてきた。上がってくれ。祈りながら走り続ける。このままなら行ける。やがて路面はびしょ濡れになってきたが、雨は相変わらず霧雨。ひと雨きた後か。という考えは楽観的すぎた。南峰手前であっという間に土砂降りとなった。最悪じゃん(T_T) ウインドブレーカーはレインウエアの代わりにはならない。全身ずぶ濡れになり、寒さに震えながらゴールを目指す羽目になった。スタート地点までは車で来ているのでリタイアはできず、走るしかなかったのよ。
残り十数キロで運良く5〜6人のトレインの後方につくことができたのは幸いだった。そのうち2人はしっかりレインウエアを着ていた。朝夕と昼間で寒暖差があり、そちらを優先してウエアを用意していた。準備不足を反省。
後で知ることになるのだが、雨雲があったのは飯能から稲城付近だけだったらしい。当然、雨雲を連れてきたのはあおばの会長しかいないと思ったが、ゴール受付では姿を見なかった。じゃあ、誰やねん? しかし、夜中の雨の公園に次々とやってくる自転車乗りって、端から見ると異様だろうなぁ。
ゴール受付。手前が神奈川、奧があおば(木がじゃまで見えません)
完走タイムは17時間19分。200キロは11時間弱だったので、最後の100キロでかなり時間を使った。「ほんとうに平坦です」の謳い文句通りに平坦だったが、向かい風地獄とまさかの雨。西へ向かわずコースは間違ってないのにヒドイ目に遭ったよー(T_T)
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』