お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(239)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(152)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(79)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
【ここはすべての夜明けまえ】間宮改衣 2024年3月
「横浜F・マリノスビンゴdeラリー」コンプリート 横須賀でWスタンプラリーからの三浦河津桜
紙製ファイルまた届く(^o^)
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
富山湾越しの立山連峰 この風景に出会いたかったよ(^o^)
サイクリング
/
2023年04月30日
せっかく金沢まで来たんだからと、
ブルベ「のとはん200」を完走
した翌日にナショナルサイクルルートの富山湾岸サイクリングコースへ行ってみた。
コース自体の区間は氷見から朝日までの102キロだが、今回は新高岡駅を起点に新湊から氷見までを往復した。当初の予定では石川県との県境まで行く予定だったが、あれやこれやで時間がかかり、残念ながら氷見で引き返すことにした。たった60キロに終わったサイクリングだったけど、大満足(^o^) また行こう!
金沢から北陸新幹線で新高岡へ。乗車時間は14分であっという間に到着。輪行を解除して海岸線へ向けて走り出す。あぁ、今日も向かい風だよ(T_T)
新高岡駅
新高岡駅
まず向かったのは道の駅カモンパーク新湊(射水市)。ここで朝メシ代わりに白エビバーガーを食べようと思っていた。だが、販売は午前11時からという。到着したのは11時前であと十数分ある。微妙だなぁ。焼き魚定食などの朝食メニューは9時からやってるんだけどね。どうしよう。少し悩んだが、ここはぐっと我慢。初志貫徹で白エビバーガーを待つことにした。
道の駅カモンパーク新湊
白エビバーガー
サクサクの白エビとタルタルソースは美味だったが、販売開始直後なのに揚げたてじゃなかったようで、ちょっと残念。でも腹はふくれた。ホテルの無料朝食を諦めて正解だったね。
道の駅から北上し、次に訪れたのは「日本のベニス」といわれる内川エリア。19世紀に北前船の中継地として栄えてきた港町で、富山新港から東西約3420メートルを結ぶ運河は川べりに民家、その両岸には漁船が繋留されている。映画のロケも行われたそうだ。
内川エリア
内川エリア
ノスタルジックな風景に心も落ち着くねぇ。
内川エリアを抜けると正面に富山湾が見えてきた。ここから富山湾岸サイクリングコースへ入り、右へ曲がって海王丸パークを目指す。時刻は午前11時半ごろ。混む前にランチ食べとくかと、パークの手前にあった新湊きっときと市場へ向かった。入口付近の売り場ではズワイガニが並べられ、すぐ食べられるという。そそられたが、時間もかかるし食べきれないだろうからやめましょう。奧のレストランまで行き、無難に海鮮丼(カニ汁付きで1700円)を注文した。
待っている時にふと前方を見ると、おお! 立山連峰じゃないか。なんと素晴らしい。海鮮丼食べながら絶景が見られるなんて最高やで(^o^) たまたま奧のカウンター席に座ってラッキー♪
食堂では韓国人の団体観光客とかち合い時間かかるかなと思ったが、彼らの豪華な食事はすでに用意されていたのでそれほど待たされなかった。それにしても外国人観光客の多さよ。金沢駅周辺もあふれていたし、新幹線にも続々乗り込んできた。コロナ前に戻ってきたねぇ。
レストランから見た立山連峰。ガラス越しなのでよく見えませんね
海鮮丼
新湊きっときと市場
その後は海王丸パークまで行き、絶景を堪能。写真では分かりづらいですが、立山連峰は肉眼でははっきり見えました(^o^)
海王丸パークからの立山連峰の眺め
海王丸パークでUターンし、富山湾岸サイクリングコースを西へ向かう。しまなみ海道や太平洋湾岸自転車道などのように道路にブルーラインが引かれているので分かりやすい。
富山湾岸サイクリングコース
しばらく走ると、道の駅雨晴(あまはらし)。振り返ると、富山湾越しに3000メートル級の立山連峰がくっきり! これだよ。この風景に出会いたかったんだよ!
道の駅雨晴
道の駅雨晴付近からの立山連峰の眺め
ちなみにここは万葉集に「渋谿(しぶたに)」と詠まれた、岩礁多く白砂青松の景勝の地。万葉集の代表的歌人である大伴家持もしばしばここを訪れ、いくつもの歌を詠んだという。道の駅正面に位置する「義経岩(よしつねいわ)」は、源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴(あまはらし)」の由来となっている。以上、公式HPのコピペ(^_^; 大伴家持の歌碑はここに来る途中の伏木万葉大橋にもあるようだが、車道を走ったためまったく気がつかなかった。
サイクリングロードの道標に従い、道の駅雨晴の先を右手に入る。すぐにJR氷見線の雨晴駅があり、その先の路地を右手に曲がって線路を越えると海岸線沿いのサイクリングロードが始まる。途中にゲートが2個所あるが、自転車は通行できるようになっていた。
道の駅雨晴の先にあるサイクリングロードへの分岐
JR雨晴駅
踏切を越える
海沿いのサイクリングロード
ゲートが閉まっていて焦ったが、自転車は行けます
サイクリングロード終点
ここのサイクリングロードは3キロ弱。島尾海岸で終わりとなり、その後は「漁火ロード」で氷見に向かう。
氷見といえば「忍者ハットリくん」ですな。地元出身の藤子不二雄Ⓐさんゆかりのキャラクターで彩られた「まんがワールド」。ここも行ってみたかったのよね。最初に見つけた「からくり時計」近くにマップがあったが、一番見たかった「笑ゥせぇるすまん」喪黒福造のスマイルベンチがなかなか見つからず、まんがロードを行ったり来たりして苦労した。氷見ラーメンには行列ができていたが、日曜日というのにまんがロードの観光客は数えるほど。外国人の姿もなかった。写真がいっぱい撮れてよかったけど少し寂しいね。
漁火ロードを氷見へ向かう
忍者ハットリくんのからくり時計
まんがワールド案内版
喪黒福造のスマイルベンチ
忍者ハットリくん巨大壁画
ここにもいた喪黒福造
ブリに乗って飛ぶ忍者ハットリくん
プロゴルファー猿ポケットパーク
氷見市内の道標
怪物太郎
ドラキュラ
オオカミ男
JR氷見駅
このまんがロードで時間を費やしてしまったので、先へ進むことは諦め引き返すことにした。
帰りは立山連峰を正面に見ながらのサイクリング。最高だなぁ(^o^)
漁火ロードを引き返す
サイクリングロードから望む立山連峰
雨晴海岸から立山連峰を望む
再び新幹線に乗って新高岡から金沢へ戻る。締めはやっぱり「のどぐろ」ですな(^o^) ただね、金沢のホテルは駅から500メートル。今回は何度か往復することになったので結構辛かった。羽咋から帰りの七尾線なんてホームの端に止まったもんね。えらい歩かされた。次回はもっと駅近にしようっと。
駅弁「のどぐろめし」
さて、全線ではないが富山湾岸サイクリングコースを走ったことで6つあるナショナルサイクルルートのうち5つ、つまり太平洋岸自転車道、つくば霞ヶ浦りんりんロード、ビワイチ、しまなみ海道サイクリングロードをサイクリングしたことになった。残るはトカプチ400。十勝平野かぁ。帯広行くだけでもハードル高いねぇ。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』