お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(699)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(149)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
20%が2回の激坂 相模野カントリー
刺激に満ちた4ヶ月 「かながわ歴旅ARラリー」まとめ
横浜F・マリノス、ドローも前途多難な船出 ファジアーノ岡山は歴史的1勝
小原宿本陣で123スタンプ 1つ足りずも気分はコンプリート<かながわ歴旅ARラリー その22(最終回)>
かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット
半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>
サイクリング INDEX 2025年
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
宮市亮が魂の決勝弾 横浜F・マリノス、ロスタイム奇跡の2発で4連勝首位
横浜F・マリノス
/
2023年06月11日
感動と興奮で眠れぬ夜を過ごした。6月10日、横浜F・マリノスが後半ロスタイムの劇的2発で柏レイソルに4-3で大逆転勝ちした。決勝ゴールは大けがから復帰したFW宮市亮。現地観戦では03年に久保竜彦のゴールで完全優勝を決めた雨のジュビロ磐田戦以来の感激を味わった。帰宅後に鍋をつつきながらDAZNでもう一度フル観戦。2ゴールを決めた得点王FWアンデルソン・ロペスが言う「優勝するチームの勝ち方」を堪能した。
第17節柏レイソル戦
柏ゴール裏
6月7日は横浜と柏に所属した柳想鐵さんの命日
この背番号8は喜田ではなく柳想鐵さんだった
前半は横浜がアンデルソン・ロペスとエウベルのゴールで2-1とリードして折り返したが、後半開始早々にこぼれ球をMF戸嶋祥郎に押し込まれて追いつかれ、同28分には交代出場の193センチ長身FWフロートに頭で流し込まれてまさかの勝ち越しを許した。残りは20分ぐらいか。今季初めて日産スタジアムで黒星を喫するのか。時計の針は無情に進んでいく。
流れが変わったのは同41分。宮市の抜け出しを手を使って倒したDF立田悠悟にイエローカード。さらにレッドカードが出された。あれ、1枚目じゃね? 一発レッド? そこまでじゃないと思うけど。後で見たDAZN(西岡明彦アナ、解説中田浩二)も「一発レッドのようです」。しかし、映像をよく見るとファウルの後に立田がボールを蹴り出し、遅延行為で2枚目が出ていた(と、翌日の新聞報道で知る)。観戦中はそんなことは分からない。とにかく相手に退場者が出たことだけは明白だ。チャンスが出てきたと一気に盛り上がる。
ロスタイムは7分。そう、本田圭佑も驚く「ななふぅん!?」。時間はまだあるぞ。だがボールをキープし攻め込みながらも得点は奪えない。じりじりした時間が過ぎたが、ようやくロスタイム3分過ぎ、FW水沼宏太のダイレクトクロスにアンデルソン・ロペスが頭を合わせ、3試合連続13得点目を決めてついに同点に追いついた。
だが喜びもつかの間。同5分過ぎ、自陣右サイドのルーズボールをGK一森純がサイドライン付近まで大きく出てクリアしたボールが相手に渡り、センターサークル内からMF高嶺朋樹に無人のゴールに向かってミドルシュートを放たれる。あ〜万事休す。負けを覚悟した。ところが、ボールは乾いた音を立ててクロスバーを直撃。ふわりと上がり、落ちてきたところを一森がキャッチした。この試合2つ目の枠によるセーブだ。よっしゃ! まだ勝利の女神に見放されてないぞ。
そして迎えた試合終了間際の同6分過ぎに歓喜が訪れる。FWマルコス・ジュニオールのマイナスのパスをエリア内で受けた宮市が1トラップから右足を振り抜くと、ボールは相手DF2人に当たって方向が変わり、ゴール右スミへ向かってゆっくりとスローモーションのように転がっていく。「入れ!」。その祈りは通じ、ボールはサイドネットを軽くだが確実に揺らした。「魂が乗ってくれてゴールに入った」と宮市も言う。逆転だ! 2万人超を飲み込んだスタンドは興奮のるつぼとなり、選手と一体になって雄叫びを上げ、大拍手がスタジアムを包み込む。それに水を指す「ゴール確認中」。おいおい、どこで? 大型画面の映像では永戸勝也が細谷真大を倒したシーンが映し出されたが、どの時点かは不明(後で確認すると得点の起点付近だった)。しばらくいやな間があったが、結局ノーファウルで得点は認められ、横浜が勝利し4連勝。ナイトゲームでヴィッセル神戸が敗れたため首位に浮上した。
決勝ゴールは宮市
勝ったぞ
宮市のインタビュー
宮市はインタビューで感極まり「こういう景色を待っていた。勝ちを分かち合えて本当に良かった」と涙をぐっとこらえながら喜びを表した。「チームの総合力を最後の最後まで見せられた。諦めなければ何か変わるというものを感じ取ってもらえれば嬉しい」。その言葉通り、宮市自身も2度の左膝前十字じん帯断裂などのケガが続き引退勧告も受けたが、22年7月に10年ぶりに日本代表に選出。直後の韓国戦で今度は左膝前十字じん帯断裂し再び絶望の淵に立たされたが、諦めずにリハビリをこなし、5月のルヴァン杯札幌戦で10カ月ぶりの復帰を果たしていた。
これで今季日産スタジアムは6勝1分け。ニッパツも1分けで、ホーム不敗神話は続く。
ところで柏の10番マテウス・サヴィオは巧かったね。右足アウトのクロスでエドゥアルドのオウンゴールを誘い、2点目も左足クロスを一森がこぼし、それを押し込まれたものだった。元ファジアーノ岡山のDF片山瑛一も良かった。前半に決定的なクロスを送り、一時勝ち越しとなったフロートのゴールを右足のピンポイントクロスでアシストした。
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』