お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(699)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(149)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
20%が2回の激坂 相模野カントリー
刺激に満ちた4ヶ月 「かながわ歴旅ARラリー」まとめ
横浜F・マリノス、ドローも前途多難な船出 ファジアーノ岡山は歴史的1勝
小原宿本陣で123スタンプ 1つ足りずも気分はコンプリート<かながわ歴旅ARラリー その22(最終回)>
かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット
半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>
サイクリング INDEX 2025年
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
復興の仙台亘理自転車道を行く 夜は同期会in仙台【八戸、仙台遠征 その4】
サイクリング
/
2023年06月17日
5月19日から4泊5日で八戸、仙台と遠征の旅♪ まずは5月20日に「BRM520十和田クラシック200」を完走(
前編
後編
)。翌5月21日は八戸市内の蕪島や種差海岸などを観光サイクリングした。そして迎えた5月22日。午前中に仙台まで新幹線輪行し、午後1時ごろから仙台サイクリングを楽しんだ。
仙台駅があまりにデカすぎて東口まで行くのにもひと苦労。輪行を解除してから駅前を抜け出すにもまたひと苦労。おまけに工事で通行止めの区間があったりして走り出す前からイヤになったよ(T_T)
仙台到着
仙台駅東口
東口から東七番町通り、姉歯横町と南下し、愛宕橋で広瀬川を越えてそのまま右岸を下っていく。しばらく遊歩道を走り、広瀬橋で左岸へ渡る。渡った後、サイクリングロードが見えているのだが、そこへ行けそうな道やスロープが発見できない。仕方ないので階段をかついで上り、やっとこさ土手のサイクリングロードに出ることが出来た。
広瀬川右岸の遊歩道(サイクリングロードかな?)
広瀬川にかかる広瀬橋
まっすぐに伸びるサイクリングロードは舗装も良くて快適。でもねぇ、向かい風が強くて…(T_T)。
川沿いに道はずっと続いており、車止めもあるので全てサイクリングロードだろうと思っていたのだが、たまに車が走ってくる。どこからかは不明だが、車道となる区間があるようだ。
広瀬川サイクリングロード
広瀬川サイクリングロード
広瀬川はやがて名取川に流れ込むが、サイクリングロードはそのまま名取川左岸に続いていく。地図によると高速を過ぎた付近から仙台亘理(わたり)自転車道となっていた。事前に調べたところによると、県道10号と交差するところが自転車にとって厳しいらしい。サイクリングロードは途切れているらしく、信号もない。その上、県道10号は交通量が多いため渡るのが困難という情報だったが、この日行ってみると何のことはない。ダートながら閖上大橋の下をくぐるアンダーパスがあり楽々抜けられた。
震災の際に何度も聞いてきた地名なので「ゆりあげ」と読める。ここだったのか。12年前、ここに波高8メートル以上の津波が押し寄せ、海辺の町は飲み込まれた。
少し進んだ名取川の河口には避難の丘。名取市によるとこの周辺は自然環境と海辺の景観を再生するとともに、沿岸部のにぎわいを取り戻し新たな交流の場とするために防災林の再生と海岸公園の再整備を行っているという。
高速道路付近。左手に見えるのが新名取橋
閖上大橋の下をくぐり県道10号を越えた先のサイクリングロード
閖上大橋の南に伸びるサイクリングロード
河口はもうすぐ。左手奥に見えるのは避難の丘
河口からは貞山運河が流れ、それに沿うようにして仙台亘理自転車道がまっすぐに伸びていた。真新しい舗装で気持ちがいい。調べて見ると、仙台亘理自転車道は宮城野区岩切から亘理町沖の43.7キロを結ぶ宮城県内最長の自転車道。津波による被害で通行止めとなっていたが、19年に高砂橋~閖上大橋間が復興したという。上方にしか枝のない松林が震災の爪痕を残し、周囲はほとんどが更地となっているが、広場やスポーツ施設なども見かけ復興が進んでいる様子だった。震災遺構の荒浜小学校近くでトイレに行ったのだが、小学校には気がつかず。あとで写真を見て近くまで行ったのにと悔やんだ。自然の猛威の前に人はなすすべもなかった。しかし、諦めず前を向いていけばまた新たな生活が始まる。人の力は無限大だ。過去は変わらないが、未来は変えることができる。
避難の丘から太平洋を望む
ここにも一本松が
真っ直ぐに伸びる仙台亘理自転車道。右手は貞山運河
左手遙かに見えるのが震災遺構の荒浜小学校
荒浜避難の丘
宮城野区へ入る
自転車道はやがて七北田川にぶつかり、そのまま右岸沿いに上流へと遡っていた。
自転車道は七北田川にぶつかる
七北田川
七北田川右岸に伸びる自転車道
国道6号にぶつかったところで終わりかと思ったが、アンダーパスをくぐるとその先にも自転車道は続いていた。だが、時間の関係でここで自転車道の旅は終了し、仙台駅方向へ向かった。そういえばお昼を食べてないぞ。「かわまちてらす閖上」か「ゆりあげ港朝市 メイプル館」を候補に挙げていたが、道中では見つからず。それもそのはず。両方とも名取川の南にあり、コースからは大きく外れていた。
楽天モバイルパークを初めて訪れた後、広瀬通り近くのホテルへ。ダメもとで「自転車の部屋持ち込みは可能?」と聞いてみると「いいですよ」と二つ返事。おまけに空いているからとシングル料金でツインの部屋を用意してくれた。バスタオル2枚はありがたい。
楽天モバイルパーク
楽天モバイルパーク入口
ホテル内
さて、シャワーを浴びた後は町へ繰り出す。実はこの日は仙台在住者と石巻在住者を訪ねるという趣旨の同期会。そのための仙台途中下車だった。齢を重ねもう誰も築地の会社にはいないけど、久しぶりに集まった仲間たちとゲストに東北総局長を迎え、楽しく騒がしい夜を過ごしたとさ♪
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』