お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 10ヶ月ぶりに高尾から標高392メートルの大垂水峠へ。自分なりにいいペースかなと思ってたら、終盤付近であっさりと2人組にぶち抜かれた(^_^; STRAVAによると自己ベストらしいが、箱根旧街道と同じく速い人の2倍以上かかってるからねぇ、当然か。


大垂水峠


 相模湖方面へ下っていると平日なのに多くのライダーとすれ違った。急に冷え込み、箱根は雪が積もったらしいから、低くて手軽なこちらにやってきたのかな。

 下った先の甲州街道沿いにあるのが「小原(おばら)宿本陣」。「小原の郷」の先にある。信州の高島藩、高遠藩、飯田藩の本陣となっていたという。本陣は神奈川県内には26軒あったが、現在建物として残っているのはここだけだそうだ。


小原宿本陣


 さて、これで「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の全スタンプポイント124のうち、123個目をゲット。残るは馬の背洞門だけなのだが、何度も書いてきてるように、ここは楽天モバイルの圏外。2度行ったが、繋がらなかった。もし賞品とかあるなら泣いても泣ききれないところだが、賞状がダウンロードできるだけなので許してやるか。ま、気分はコンプリートということで(^_^;

 でも、せっかく124カ所を巡ったのになぁ。やっぱ、悔しいね。


124スタンプ中、123スタンプゲット



残った馬の背洞門



右下が馬の背洞門



賞状ゲットはならず(T_T)


 この後は藤野まで甲州街道を進み、日連からは藤野芸術の家、やまなみ温泉を経由するアップダウンルートで道志ダムへ。青根からは道志みちを帰った。


道志ダム


 道志みちを青山で抜けるころからメチャ寒くなったと思ったら、雪が舞い始めた。あわててウインドブレーカーを着込み、オーバーグローブも付けて長竹からバイパスをダウンヒル。雪はすぐにやんだが、身体が本当に凍えてきたので、田名の「北海道ラーメン おやじ」に飛び込み、タンメン(1050円)をスープまで完食して生き返った(^o^)


北海道ラーメン おやじ



タンメン(1050円)


 食べ終わるころには日差しもでてきて天気は回復。ウインドブレーカーを脱ぎ、トラックの多い県道は避け、裏道をのんびりと帰った。

 この日の走行距離は106キロ、獲得標高は1254メートル。

▼ランキング参加中です
  にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(0|Trackback()