
毎日じわりじわり忙しくてねぇ、本当に大変。大変なのはみんな同じですよねそれぞれの立場が違うだけでさ。好きな仕事なんで文句をいったらバチが当たります。うん。
役得なこともたくさんありまして、話題の新製品をいち早く見せていただけるということ。
きょうはRICOHのT村さんがこれを持ってきてくださいました。

ペンタックスK-3。ローパスフィルターの有効/無効をボディ内でワンタッチで選べ、ファインダー倍率0.95倍、視野率100%の意欲作。

全体のフォルムはK-7/K-5シリーズと大きな変更はありません。
かつての名機、LXを思わせるカクカクッとした造形。
わたしは最近よくある一眼レフのグネグネとした丸い造形は好きではないので、このカタチを支持します。
グネグネしててもキヤノンのT90とか尖ったカタチで好きだったんだけどな。

モニターは3.2インチ。K-5と見比べても明らかに見易い。

ネームの下が出っぱってるのはここにレリーズ端子があるため。RGB測光になったんで、ペンタ部も出っぱっています。
K-5と比べるといろいろ物々しい。例えればマジンガーZとグレートマジンガーの関係かな(誰も判らんて)

Kシリーズ初のダブルスロット。
レリーズボタンをはじめ、操作部の形状、ストロークは大変練られていて扱いやすいですね。

あとK-5に比べるとシャッター音のメリハリがあります。ずっとF3やZ-1pを愛用していたんで、静か過ぎるシャッターは苦手。
煩くなく、撮り手を盛り上げるいいサウンドですよ。
11月上旬発売予定とありますが、案外早いそうです。お薦めできる、高い完成度。
T村さん、ありがとうございます(*^^*)