テールライトに挽物パーツを使用した場合、床板に本体が当たってしまうので、写真の通りカットしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/a1d28ba71982d0b5e4a7ef922728d3fa.jpg)
こっちからも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/817b48cedb429aed12132174e76063c8.jpg)
鉄コレによく見られるのが「屋根板の長さが微妙に足らない」
印象把握がよくても、ディテールが繊細でも、これでは台無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/ce36422e9fd495ed5c46ba1a42161227.jpg)
エバーグリーンの0.25×4.0ミリ帯材を屋根板に貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/a69077a99b8f962f07a5b512fe11297f.jpg)
ぴったりツライチになるように削る。この製品は微妙に横幅も足らないが、ここは目をつぶった。
屋根板といえば結局こんな風に穴埋め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/6e9e7d8e094e9f3754c4eda3f0458091.jpg)
コニシの耐衝撃瞬間接着剤の話はよくするけど、こういった用途にもバッチリ。ヒケないし、削りやすい。なぜか400番のペーパーが相性よくてサクサク削れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/c99094a955aba14553152a30868c4978.jpg)
だいぶ進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/a1d28ba71982d0b5e4a7ef922728d3fa.jpg)
こっちからも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/817b48cedb429aed12132174e76063c8.jpg)
鉄コレによく見られるのが「屋根板の長さが微妙に足らない」
印象把握がよくても、ディテールが繊細でも、これでは台無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/ce36422e9fd495ed5c46ba1a42161227.jpg)
エバーグリーンの0.25×4.0ミリ帯材を屋根板に貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/a69077a99b8f962f07a5b512fe11297f.jpg)
ぴったりツライチになるように削る。この製品は微妙に横幅も足らないが、ここは目をつぶった。
屋根板といえば結局こんな風に穴埋め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/6e9e7d8e094e9f3754c4eda3f0458091.jpg)
コニシの耐衝撃瞬間接着剤の話はよくするけど、こういった用途にもバッチリ。ヒケないし、削りやすい。なぜか400番のペーパーが相性よくてサクサク削れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/c99094a955aba14553152a30868c4978.jpg)
だいぶ進みました。