女を捨てず・女に甘えず・らしさを活かす

女性スタッフがビジネス社会で実際に体験したことを中心に「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をありのままお伝えします。

歌丸のことば

2016-05-22 | 日記

中村です。

昨日、注文していたCLAYDなる入浴剤が届いた。この入浴剤、
アメリカ西海岸の砂漠地帯で採れた天然ミネラル豊富なクレイが
パウダー状になったもの。

なんでも世界中のセレブが注目する温泉を超えた入浴剤
らしい。石鹸や入浴剤フリークの私としては是非とも試してみたい。
と購入したもの。

口コミ情報によると、ものすご~く発汗を促しデトックス効
果高し。入浴後はぐっすり眠れるのだとか・・・

 

で、試してみた。

発汗作用は今一つ
説明書に20分は湯船につかれ!とあったが7分程度ではやむ負
  えないか・・・


期待のデトックス効果も、???
「毒素がたまっている場合、グリーンの湯の色がグレーに変わる」
  あったが、色の変化なし
自分では毒素がたまりまくっている!と思っていたのに???
これは本当に毒素がたまってなかったからなのか?入浴時間が短
 すぎたのか?それとも???

ただ、入浴後ぐっすり眠れるというのはその通り日頃の寝つき
の悪さがうそのよう。朝までぐっすり眠れた

おっといけない。今回は入浴剤のことを伝えたかったわけではない・・・
本題にはいります



ぐっすり寝て起きた日は、頭がすっきりして気持ちがいい。


おまけに今日は天気も良い


窓を開けて外の空気を入れ、久しぶりにちゃんとした朝食を作って、
食べながらテレビの情報番組を観た

読売テレビの「シュー1」
※余談ですが・・・
 この番組に出演中のジャニーズTAT-TUNの中丸雄一
ってええ子やなぁ~。
 手先は器用で何でもこなすけど、シャイで素朴で嫌味ない好青年



そこで番組が行った桂歌丸へのインタビューがVTRで流れていた。


今年で80歳。笑点50年の節目の年に番組降板と話題になっ
ていたな・・・と思いながら真剣にと言うよりは、音楽を聴きながら読書
をするような感覚でなんとな~くその話を聞いていた。


落語好きでも笑点ファンでもない私にとって、桂歌丸という落語家は名
前は「知っている」が特に関心はない。



ただ、聞いていて共感できる言葉が出てきた

「楽するために苦しむ」

歌丸さん曰く、「好きで噺家になったが1時間もの間喋り続ける古典
落語を覚えるのはしんどい」特に高齢になってくるとそれはそれはし
んどいことらしい。

聞き手の「なぜ、そんなしんどいことを続けるんですか?」という問い
に、間髪入れず、


するためですよ」
そのあと続けて出て来たのが上記のフレーズ。


聞き手の「いつになったら苦しむのをやめるんですか?」に対して、
これまた間髪入れず、


「目を瞑る時です」


そのあと続けて、「好きで噺家になる道を選んだんですからそれが責
任です」と。これらを「深刻に」でも「しんみりと」でもなくあっけらか~ん
と言って笑い飛ばした。


80歳で降板⇒引き継ぎって遅すぎるやん・・・。
こんな状態で公の場に出るのってどうなん・・・。(正直首元とかシワシ
ワでちょっと痛々しい感じ・・・)画面に映る歌丸師匠を見て最初は正直
こう思ったが、


そこに一つのことをやり続け、やり切った人の「言葉の表現力」
そういう人にしか醸し出せない「凛としたカッコよさ」を感じた。



ふと自分を振り返る。自社の説明会で話をする自分の言葉はまだまだ
まどろっこしい。「職業観」にしても「女道(おんなどう)」にしても道半ば
故か・・・。歌丸師匠の域にはまだまだ達しないが、「企業人」「女」「中村
桂子」として精一杯やっていこう。そんな気持ちを込めてブログをアップ
します。


???っと思うフレーズ

2016-05-19 | 日記

中村です。

新卒採用のお手伝いを生業としている立場柄、この時期就職活動中
の学生と、直接話をする(電話含む)ことも多い


先日、ある女子学生とこんなやりとりをした。


彼女が説明会に参加した会社は、本社は京都で東京に支店がある。
今回は企画営業職の募集。勤務地は京都か東京かいずれか。
説明会は京都と東京で行うが、説明会の際書いてもらうアンケートで
は、勤務場所の希望として、①京都で働きたい ②東京で働きたい
③どちらでも構わない いずれかにチェックをつけてもらうようにして
いる。

参加のほとんどの女性学生が、①京都で働きたいにチェック☑してい
る中、彼女は③どちらでも構わないにチェック☑


選考の日時を案内するために、彼女に連絡を入れた時のこと、説明
会の印象や記入してもらったアンケートをもとに就職活動の状況など
について話しをした自然な流れで、


「○○さんは東京勤務もOKなんだよね


と話題をふったところ、少し間があってから



今のところ、(どちらでも)大丈夫です」


と返答があった。



今のところ大丈夫です


今・の・と・こ・ろというフレーズに違和感を感じた


たとえば、


来週の予定を聞いて、「今のところその日の予定はあいています」なら
わかる


でも、勤務場所に関して今のところ大丈夫ってどういう意味?


しばらくしたら、だめになることがあるん
ほんまは東京行く気ないやろ???????





同様のケースは今までにもよくある


東京と大阪に本社があるソフトウエアの会社。大阪の説明会に参加
し、東京勤務も「望むところと面接で訴えて内定をとりつけた女子
学生。

入社直前になって、まさかの「大阪を離れたくない」結局彼女の身
代わりに、面接時「関西で働きたい」と主張していた男子学生が「僕が
行きます」
と東京勤務に・・・。


他にも、総合職で選考に進んで「なんでもやります」と言ってお
きながら、希望の部署配属にならず駄々をこね、そのことを指摘され
ると、涙目で

 

「その時(面接のとき)は、そう思ったんです



今回の彼女が同じだとは思いたくないし、このような傾向はに限っ
たことではない。ただ、


「その時は、そう思ったんですぅ~


このフレーズはからはあまり聞かない。


その場その場で、対応や発言を変える



こういうのは、「臨機応変」「状況対応力がある」とは言わない。


完全に自分軸


学生を採用する企業側にとって、これほど迷惑なことはない。


同じ女ながら、


だ・か・ら女は・・・・


と思ってしまう。
関西を離れたくないんだったら「離れたくない」一人暮らしする気
がないんだったら「自宅から通いたい」とはっきり言えばいい


はっきり言うことで、「それならウチで働くのは難しいね」となる可能
性は大。でも、実際そうなんだから


しかたないじゃん


その時は調子よく合わせておいて、土壇場になってごめんなさいと
いうのは、社会では通用しない


 


ある日の食事情

2016-05-12 | 日記

中村です。

昨日のこと。
仕事切り上げて「帰ろうっかな・・・・と思ったのが21時ち
ょっと前。

ふと見ると、入社4年目の総合職池田(♀)も帰り仕度をしている。


「池田、一緒に帰ろうっか?」



と声をかけた。お互い徒歩圏内のマンションに住んでいる。
一階に下りるエレベーターの中で

 

一杯行く?」

「行きましょ!」

 

寄り道決定

 

「何食べたい?」

「ラーメンがいいです」

 

行き先決定



かくして、女二人9時を回ってから



ラーメン&辛もやし炒め&生ビールの夕食



一応女子らしくラーメンはとまとんラーメンをチョイス。トマトと豚
骨スープのハーモニーが絶妙なスパイシーで刺激的な味のラーメン。


ただ、食べてる時間帯とビールおかわりは女子というよりちょっと
おっさん入ってる

話題はほぼがっつり仕事の話し&ちょっとだけ恋愛に対する
価値観の話し



アフターファイブにおしゃれなダイニングバーで食事もいいけど、
がっつり仕事をした後のラーメン&ビールもなかなか


そして次の日の朝(つまり今朝)


ウチの社長が開口一番


「中村、お前くっさいなぁ~昨日ニンニク食ったやろ




こんなことを言われているようでは、



とほほ・・・



ちなみに、池田はチーズと刻みネギの乗った白ごはんにラーメンの
スープをかけて食べるしめのリゾットまでしっかり完食したことを付け
加えておきます



食はエネルギーの源


しっかり働いてがっつり食べる。そんな元気印の女性たちと一緒に働
きたい