ある会社で半年間にわたってビジョンプロジェクトの運営に携わってきた。このブログでも何回かその時感じたことにふれてきた。
そのプロジェクトが先週終わった。プロジェクトメンバー12名と若き社長で考え抜いた「ビジョン」とビジョン実現に向けて社員が持つべき意識と能力(=共通のモノサシ)ができあがった。
思えば半年前、初回のプロジェクトミーティングでは
「何で俺(がメンバー)やねん」
が半数近く。
議論も盛り上がりには程遠く、「自分達の会社のビジョンを自分たちがつくる」という意識すら希薄だった、とりあえず集まってます。という状態のメンバー達を率いて期限内に成果が出せるのかどうか正直不安だったことを思い出す。
しかしながら、メンバー達はこの半年間に著しい進化をみせた。「セルフトークをプラスにして参加する」「妥協せず議論をつくす」を着実に実践し、やいやい言わなくてもきちんと宿題をこなして参加する。後半では、結論をせいて強引にまとめようとする私をたしなめる場面さえあった。
最後のミーティングで「○○(会社名)らしさ」の【誇り】の項目を検討した際、ほとんどのメンバーが、最後の項目は抽象的だけど「○○(会社名がはいります)と共に生きる」にしたいと主張した。
会社にとって社員が、社員にとって会社が、お互いにとってお互いが無くてはならない存在であるという意味合いをことばに込めたい
・・・・・・と。
これぞ、会社に所属する社員の誇り(=帰属意識)
メンバーの顔は輝いていた
みんないつの間にこんなに「会社が大好き」になったんだろうか?
ビジョンプロジェクトの最大の意義はここにある。カッコイイ(体裁のいい)モノをつくる必要はない。
ごつごつした表現でいい、自分たちが「こだわり」「思いを込めた」ことば=言霊でつくる。そして、メンバー達が真剣に会社のことを考え、意見をぶつけ合い、悩みながら一つのものを造りだす過程で醸成される仲間意識・帰属意識こそがビジョンプロジェクトの真骨頂。
社長、幸せモノですよ。こんな頼もしいメンバーが各部門にいます。