
今年もお餅つきが出来ます。
準備から大変で、毎年自分で自分の尻を叩きつつ頑張っています。
火の守番は男三代です。
お餅つきはみんなで力を合わせてです。
今年は欲張って四升ずつつこうと思ったのですが、
小さい方のセイロには四升入らず、三升五合に減らしました。
それにしても大臼すぎて、手返しを一人ではできず
(お餅が返らない)お嫁ちゃまと私で二人がかりです。

お餅をのすのも四方に一人ずつ配置してのし板いっぱいになります。
お餅を切る時には妹も来てくれてお嫁ちゃまとと妹で全部のお餅を
切ってくれました。
全部で七升五合のお餅は妹家族、お嫁ちゃまの実家、だぁりんの実家にも
お分けします。
つき立てのお餅をみんなで残り炭で焼いてブランチしました。
50個ぐらいあったのに5個しか残らなかった・・・
どれだけ食べた??
でもつき立ての柔らかいお餅は買ったお餅の何倍も美味しいのでした。
