仕上げ摘果が終わった梨の実は、後は大きくなってくれるのをじっと待つのみです。
今は直径3~4cmの幼児期(笑)かな?
8月のお盆の頃には出荷が始まります。

実は我が家の梨栽培も今年が最後なのです。
なせかと言うと、梨園全体に“もんぱ”という木を枯らす病気が広まってしまって、もういい梨ができなくなってしまったから。
“もんぱ”とロビンじいさんとの壮絶な戦い(大げさな!)はここ数年続いていたのですが、いよいよロビンじいさん白旗をあげました。
何年も木の根元を掘って、薬を入れたり、消毒をしたりしたのですが、
思うように改善することはできなかったのです。

丸裸にされた木は花粉樹です。もう花粉を取る必要がないので、バサバサ切られています。
周りが梨農家が多くて、梨の時期になると、山のような届け物(梨・梨・梨)が来て困り果てた挙句、「ウチでも梨を作れば、梨は届かない!」という、変な理由で始めた梨作りはこうして、終わりを告げます。
キャベツが大きくなりました
この箱全部で500円のシメジです

ご覧の通り、青虫との共存って感じのキャベツですよ。
無農薬だから仕方ないけど、巻きの中にも虫食いがあって、ちょっとひや汗(^^ゞもの。苗からここまでして、食べる時にもまた一苦労。
買った、キャベツならこんな苦労はないよね。
それにこのきのこのように、こんなに安く手に入るものもあったりして・・ふ~~~~ん

もの作りって大変だね。

夕食はハンバーグですが、付け合わせに
シメジとズッキーニのベーコン炒めバター醤油味をたっぷり!!
メインがシメジで付け合わせのハンバーグって感じになっちゃった(笑)
翌日のお昼はズッキーニをアスパラに変えてコンソメ味でパスタ!
なんと一人一株のシメジを使いました。きのこの量が半端じゃない
メインがシメジで、付け合わせのパスタになったわよ。

今は直径3~4cmの幼児期(笑)かな?

8月のお盆の頃には出荷が始まります。



実は我が家の梨栽培も今年が最後なのです。
なせかと言うと、梨園全体に“もんぱ”という木を枯らす病気が広まってしまって、もういい梨ができなくなってしまったから。
“もんぱ”とロビンじいさんとの壮絶な戦い(大げさな!)はここ数年続いていたのですが、いよいよロビンじいさん白旗をあげました。
何年も木の根元を掘って、薬を入れたり、消毒をしたりしたのですが、
思うように改善することはできなかったのです。

丸裸にされた木は花粉樹です。もう花粉を取る必要がないので、バサバサ切られています。
周りが梨農家が多くて、梨の時期になると、山のような届け物(梨・梨・梨)が来て困り果てた挙句、「ウチでも梨を作れば、梨は届かない!」という、変な理由で始めた梨作りはこうして、終わりを告げます。
キャベツが大きくなりました
この箱全部で500円のシメジです


ご覧の通り、青虫との共存って感じのキャベツですよ。
無農薬だから仕方ないけど、巻きの中にも虫食いがあって、ちょっとひや汗(^^ゞもの。苗からここまでして、食べる時にもまた一苦労。
買った、キャベツならこんな苦労はないよね。
それにこのきのこのように、こんなに安く手に入るものもあったりして・・ふ~~~~ん


もの作りって大変だね。

夕食はハンバーグですが、付け合わせに
シメジとズッキーニのベーコン炒めバター醤油味をたっぷり!!
メインがシメジで付け合わせのハンバーグって感じになっちゃった(笑)
翌日のお昼はズッキーニをアスパラに変えてコンソメ味でパスタ!
なんと一人一株のシメジを使いました。きのこの量が半端じゃない

メインがシメジで、付け合わせのパスタになったわよ。

残念だね~~~。
なんかなんかな~~んか悔しいーーー。←部外者なのに。
キャベツ!!!すっごく判るーー!!我が家のは最近の雨で、青虫だけじゃなく、なめくじとか小さなむかでとかさー。葉を剥く度にデンジャラスな闘いがーーー!!!
物を作るって本当にねー。
買い手の我儘はエスカレートするばかりだしー。うちは農家じゃないけれど、お裾分けするだけでも、虫ひとつで嫌な顔する人はするからさー。有機野菜が一番!とか言っててもー。
土中の問題でしたね。おじい様なんだかお気の毒に思います。
キャベツはでかいのができたので、今日はロールキャベツ作りましたよ。ハンバーグの種を使っちゃったけど。
いろいろ手を掛けられただけに、本当に淋しいことでしょうが、
仕方がありませんね。私もジックリ見させてもらいます。
きれいで立派な果物や野菜を育てるのは、大変なことなのですね。
私も少し経験があるので、とても良くわかります。
山ほどの新鮮なシメジ、いいな~~。
完全に無農薬なのは他では買えませんよ。
キャベツに青虫!
うちも実家が家庭菜園なので虫がついてます。
冷蔵庫で動かなくなってる虫をよく見かけます。
早めに気が付けば庭に逃がしてやれるんですが・・・。
でも、無農薬の野菜っておいしい~~!
kazooちゃんは、こういうのすごく心痛めちゃうから・・(ホント優しい人ね
でもね、私たちとしては、「ふ~~もう勘弁!」って感じで切るって決めたら、すごく気が楽になったんだよ。父も年だしね、丁度潮時かな~って。
キャベツ、もう凄いことになってます(爆)
一玉に10匹や20匹は住まわれていまして・・・
ロビンじいさんに「なんとかして~」って言ったら、「早く食べちゃえ!」って・・・15玉どのように??
☆tsunekoさん
そうなのよ~。参ったわね。もんぱはどうにもならないよね。ずっと土手草とかを入れてきたのがいけなかったらしいのね。もともとは水田だったので、もんぱは出ないって言われていたのに・・・
ロールキャベツ!!それだ!それ!!
さっそく作る~~~
☆はなこさん
この地域はあまり天災はないので、そういう苦労はないけれど、病虫害は何を作るにしてもついてまわりますね。
みんな、一度くらいは食物を作るってこと体験するといいと思いますね。
☆Rikoさん
この辺では一番遅く梨作りを始めて、一番早く終わり!!
ちょっとカッコ悪いけど、これも仕方ないですね。
梨を切った後をどうするか?ロビン家は今思案中です。・・・野菜畑?・・ヤダな~~
☆kazuyooおばさま
頂けば、お返しを必ずします。食べきれない程頂いて、その上お返しを考える・・・良し悪しって感じですね。でも、みんな温かい人柄の人ばかりで住み心地はいいですね。
無農薬は虫君たちとの戦いでもある!
☆CROSSさん
わ~~~い!!いらっしゃいませ
瓶はちゃんと持ってきた??えッ?忘れたの?
じゃあ、このネスカフェエクセラの空瓶をあげるね!
(笑)
我が家の虫は冷蔵庫に行く前に流しで水に流されます・・・あははは