たった43軒の小さな自治会の御柱祭です。
自治会員全員が参加で、全員の手作りのお祭りです。
我が家は隣組長なので、彼は祭典委員で毎週末は準備でしたし、
私は木遣(きやり)という役で練習もありましたし、
前夜祭の出し物の(若手?主婦連のみなさん)担当でもありましたし、
母は自治会内で作っている大正琴クラブの出し物の練習を二ヶ月間みっちりやりました。
いよいよ御柱祭の前夜祭です。
神社の中に自治会館があってそこが前夜祭の会場です。
会館前の広場にトラックを入れて、トラックの荷台がステージになりました。
午後から都合のつく主婦のみなさんは集まり、
モツ煮込を作ったり、サラダ作り、漬物を漬ける、五平餅を焼くなど大忙し。
夕方5時には前夜祭が開始。
余興をやるのも自治会のみんなです。
母達の大正琴は頑張って何曲も演奏してましたねえ・・
でもみんな大騒ぎで飲んだくれているので殆ど聞いてません!!(笑)
一曲は保母さんのSさんご指導の元、「ぽよよよ~んマーチ」です。
私は勝手に「ぼよよよ~~ん」と思っていて
胸にボヨヨヨ~~ンってオッパイでも着けようと思ったんですが、
彼と母に「みっともないから止めてくれ!
」と怒られて
それでも頭にポニョポニョ動くカチューシャを着けて踊ってやった!
でも、この写真に写ってないのよ~
二列目の向かって左端にいるんですけどね!!ボヨヨ~~ン
簡単な踊りですけど、可愛らしくて盛り上がりました。
ステージを飛び降り、会場内を回りながら踊りました。
翌日の本番に向けて皆が盛り上がった前夜祭でした。
自治会員全員が参加で、全員の手作りのお祭りです。
我が家は隣組長なので、彼は祭典委員で毎週末は準備でしたし、
私は木遣(きやり)という役で練習もありましたし、
前夜祭の出し物の(若手?主婦連のみなさん)担当でもありましたし、
母は自治会内で作っている大正琴クラブの出し物の練習を二ヶ月間みっちりやりました。
いよいよ御柱祭の前夜祭です。
神社の中に自治会館があってそこが前夜祭の会場です。
会館前の広場にトラックを入れて、トラックの荷台がステージになりました。
午後から都合のつく主婦のみなさんは集まり、
モツ煮込を作ったり、サラダ作り、漬物を漬ける、五平餅を焼くなど大忙し。
夕方5時には前夜祭が開始。
余興をやるのも自治会のみんなです。
母達の大正琴は頑張って何曲も演奏してましたねえ・・
でもみんな大騒ぎで飲んだくれているので殆ど聞いてません!!(笑)
一曲は保母さんのSさんご指導の元、「ぽよよよ~んマーチ」です。
私は勝手に「ぼよよよ~~ん」と思っていて
胸にボヨヨヨ~~ンってオッパイでも着けようと思ったんですが、
彼と母に「みっともないから止めてくれ!

それでも頭にポニョポニョ動くカチューシャを着けて踊ってやった!

でも、この写真に写ってないのよ~
二列目の向かって左端にいるんですけどね!!ボヨヨ~~ン

簡単な踊りですけど、可愛らしくて盛り上がりました。
ステージを飛び降り、会場内を回りながら踊りました。
翌日の本番に向けて皆が盛り上がった前夜祭でした。
で、ロビン様は後ろ姿ですか~~。
坊ちゃんも戻られて、ご家族総出のおもてなしですね。