3月に入ってから頭の片隅にいつもお祭りのことがあって、
何をしていてもなんとなく落ち着かない感じがします。
何しろ、自治会の御柱は我が家が休憩所になる為、
200名ぐらいの人が庭に集まります。
その皆さん全員にお酒や御馳走を振舞わなくてはならないのです。
昔から我が家は休憩所に決まっていて、
今はほとんどの物を仕出ししますが、昔は巻き寿司を何十本、
煮物を大鍋一杯、あえ物を何鉢も・・・などなど今よりもっと大変でした。
家の掃除も年末の大掃除より念入りにしなくちゃなりません。
庭に面している廊下はみんな開け放して家も解放するので、
汚くしてはいられません。お掃除、お掃除!!

お花も生けました。
前回生けたお花もメインの花を入れ替えて、使います。
この地域はお雛祭りは4月の3日なので、
毎回御柱の時には必ず間に合うようにお雛様を飾ります。
さあ、準備は出来ました。
後はお天気が気になるところですが、明日の前夜祭は曇り、
でも寒気が入り込みすごく寒いようです。
そして明後日は曇りのち雨・・・なんとか雨だけは降らないで欲しいものです。
もちろん家の中もなのですね。素晴らしい飾り付けです。屏風お雛様、掛け軸、生け花、何から何までですね。ここぞ、腕の見せどころ、ですね。ご健闘を!。
なんてくどいの(爆
ねぇねぇ200人分の賄い料は志としていただけるのー?
大損害じゃないの~
あたしもそこ混じる
日本酒多目に用意してね 温燗希望ねっ
ロビンちゃま
家に200人も集まるの~
昔から休憩所に決まってるってのも
やっぱり、大きな庭と御屋敷がある証拠ね
たまげた
4月3日が雛祭りか~
その土地によって違うっていうけど
1か月も違うんだね
御柱祭も大変な作業だし
休憩所になってるから掃除も大変
気が抜けないわね~
お疲れ様
息子の引っ越しでお嬢も私もロビンさんの勇壮な木遣り姿を見にいけないの
御馳走にもあやかれなーい
(それが一番の目的? 違う違う)
怪我のないよう楽しんでねぇ
そうなんです。
柱を曳き始めてからみんなすぐにお神酒やビールをガブガブ飲みますから、そんなにきれいに
しておかなくても、誰も気づかないとは思うのですが、
なんとなく気になってしまいます。
家の中にまではあまり入りません。廊下は解放しますので、そこに座る方々もいますけどね。
☆さくらちゃん
くどくて悪かったわね!
ここぞとばかりにあるもの全部出してやったのよ!!
おーーーーほほほほ
我が家で出す飲み物、お料理全部自腹です。
ウン十万よ!ウン十万!!
ホント大変な出費なんだからッ!!
ロビン家で振舞うのが昔からの習わしになってる・・
母曰く「ロビン財閥の宿命」だそうでございます。
私の代になったらやめてやろうかしら~~
PS
さくらに飲ませる酒はねえ!!
☆aiちゃん
昔から我が家で大休止のお約束。
物心ついた時からだからそんなもんだと思っていたけど、
大人になって、「なんでウチが毎回御馳走しなきゃなんないのよ!」と親に文句を言ったら
「ありがたいことだと思いなさい」とのこと。
いいんだけどさ~
これを我が家が自腹で出していることを知らない人も結構いるのよ。
(休憩所だから自治会が料理やお酒を提供していると思っているらしい・・)
それが腹が立つのよね。
まあ、仕方ないけどね・・
☆ベティちゃん
お嬢もベティちゃんも可愛い息子がついに旅立ち。
大丈夫?泣き腫らして目が真っ赤なんじゃないの??
慰めに行ってあげようか?
残り物の巻き寿司とビール持って!