今日は選花場から市内の花屋さんにお花を届けに行きました。
花の配達です。
花の配達!ふふふ~なんだかいい響きでしょ~~
その道すがら、いつも通っている道なのに、
中央分離帯の花が目にとまりました。
きっと今までは咲いていなかったのでしょうけど、
なんたって花の配達人なので花が呼んだのかも!!
(いやに乙女チックになってる
)
思わず車を止めてカメラに収めました。
一面に咲き誇っているこの花、姫踊子草みたいなんですけど、
ちょっと違うの。雑草ではないみたいよ。
これが中々難しいですのよ。
お花のお稽古がなくなってからすでに二年近く経ってます。
あ、私遠州流だったのですけど、今はロビン流に流派が変わってますから(爆)
花の配達です。


花の配達!ふふふ~なんだかいい響きでしょ~~
その道すがら、いつも通っている道なのに、
中央分離帯の花が目にとまりました。
きっと今までは咲いていなかったのでしょうけど、
なんたって花の配達人なので花が呼んだのかも!!
(いやに乙女チックになってる


思わず車を止めてカメラに収めました。
一面に咲き誇っているこの花、姫踊子草みたいなんですけど、
ちょっと違うの。雑草ではないみたいよ。
これが中々難しいですのよ。
お花のお稽古がなくなってからすでに二年近く経ってます。
あ、私遠州流だったのですけど、今はロビン流に流派が変わってますから(爆)
三月までは息子の朝の仕事だった金魚の餌やりは
今はロビンじいちゃんの仕事になりました。
毎朝、水槽の前に靴下を持って行って、餌をやって靴下を履きます。
そしてしばし水槽を眺めるのが日課です。
私もたまに水槽を覗くのですが、なぜかいつも黒出目金二匹が
他の金魚に追いまわされているのです。
おじいちゃんは「サカリがついたのか、遊んどるのかどっちかよ」
と言うのですが、遊んでいるようにはどうしても見えない。
現に黒出目金の一匹は脇腹の辺りのウロコが剥がれて
白くなり始めていました。これは絶対弱い者いじめだと思い、
黒出目金を水槽から救出。
金魚鉢に避難させました。
避難生活も一ヶ月になりますが、ウロコも出来て来て
すっかり元気になりました。おじいちゃんは
「もう元の水槽に戻してもいいんじゃないか」と言うのですが、
なんとなく怖くて、もうしばらくはこのままにしておきたいです。
ただし、水槽や金魚鉢の掃除は私の仕事なんですけど、
金魚鉢には浄化装置がついていないので、
一週間に一度は水がえをしなくちゃならないのがちょっと大変です。
でも出目金ちゃんの為、私頑張るから!!
かぼちゃが大きくなって来ました。
でもこのかぼちゃ、食べるかぼちゃじゃありません。
おもちゃかぼちゃ
花場に出荷する為におばあちゃんが蒔いてくれました。
昨年、蒔いたけど一回も出荷できなかった‘アマランサス’がありましたが、
このかぼちゃは無事出荷できるのでしょうか~~~

初物きゅうり!さっそくサラダにしていただきます。
ロビンじい様は、盆栽や日本庭園には興味がありますが、
花っていうのはあまり興味がありません。
しかし、なぜかバラだけは大好き
我が家のバラもみんなロビンじい様が植えて育てて、手入れしています。バラの為なら周りに植わっているどんなキレイな花も
ひっこ抜いちゃう人~~
そんな父と母を連れて山梨県石和町にある
『こまつガーデン』に行って来ました。
ここはバラの苗を専門に扱う苗木屋さんです。
庭一杯に植えられたバラはもう盛りが過ぎていましたが、
苗木はどうだッ!!とばかりにたくさん売られていました。
以前、麻績(長野県)のジャーマンアイリス園で
6~7種類2万円相当もジャーマンアイリス買いました。
今回も危うくこれもこれもと買うところでしたが、
冷静に考えて三本で抑えました。
帰り道、ちょっと寄り道して高遠の『ポレポレの丘』の
バラ園に寄ってみました。
しかし残念ながらこちらはちょっと早かったです。
咲いているバラはとっても綺麗でした。
白菜が大きくなってきました。
一個畑から採ってくると使い切るのに四苦八苦します。
ロビンばあちゃんはお漬け物に、私はロール白菜にしました。
花っていうのはあまり興味がありません。
しかし、なぜかバラだけは大好き


我が家のバラもみんなロビンじい様が植えて育てて、手入れしています。バラの為なら周りに植わっているどんなキレイな花も
ひっこ抜いちゃう人~~
そんな父と母を連れて山梨県石和町にある
『こまつガーデン』に行って来ました。
ここはバラの苗を専門に扱う苗木屋さんです。
庭一杯に植えられたバラはもう盛りが過ぎていましたが、
苗木はどうだッ!!とばかりにたくさん売られていました。
以前、麻績(長野県)のジャーマンアイリス園で
6~7種類2万円相当もジャーマンアイリス買いました。
今回も危うくこれもこれもと買うところでしたが、
冷静に考えて三本で抑えました。
帰り道、ちょっと寄り道して高遠の『ポレポレの丘』の
バラ園に寄ってみました。
しかし残念ながらこちらはちょっと早かったです。
咲いているバラはとっても綺麗でした。
白菜が大きくなってきました。
一個畑から採ってくると使い切るのに四苦八苦します。
ロビンばあちゃんはお漬け物に、私はロール白菜にしました。

雨上がりの新緑と花は一層綺麗に見えますね。
母屋の奥の庭はブドウ棚の下にいろいろな花が植えられているのですが、
今のところ花があまり咲いてなくて緑一色になっています。
写真ではただの茂みのようですけど、私は好きな花畑なんですよ。
花はきれいなんですけど、たんぽぽのように綿毛で種を飛ばすので、
庭のいたる所に生えてしまって、ロビンばあさん往生しています。
根っこがダイコン根っていうんですか?太い一本の根になっていて
扱ごうとしても抜けてこないのです。
さて一ヶ月に一度のパソコン教室に行きました。
修理の終わったパソコンを持っていったのですが、
S先生が修理明細を見て下さって
「ほとんど取り換えられて(内部なども)いますね~
新品のようになってますよ!」との事。
けがの功名?とは言わないか!!

まあ、結果オーライですから精々使いこなしましょう!!
今回から、VistaのWordを中級から勉強することにしました。
Wordを使えない訳ではないのですが、Vistaになって変った点など
全然把握していません。
サクサクと使いこなせるようにまたしっかり学ぼうと思っています。
「私の教室で今もブログを更新しているのはロビンさんともう一方だけなんですよね」と言われたんですね。
ホームコン塾の講義の中で「gooブログ」の勉強をしたのが私がブログを始めたきっかけでした。
その時は生徒さんの大半がブログを立ち上げてやられていたのが、
今では殆どやられていません。
ならば『残党ロビン』がホームコン塾高森教室の代表として(←またまた何様発言!!)これからも頑張んなきゃね!!

