桔梗原

なははな一日

今度は香りが・・

2014-05-10 23:55:11 | かるちゃ
前回のパン教室で、さくらの花びらの形のパンを作りました。
でも、さくらの香りも味もしないパンでチェル先生が「せめてピンクにすれば良かったわね」と言ったのですが、
今回は形は普通だけど、さくらの葉の塩漬けを練り込んであるパンを作りました。
形もさくらで味もさくらならどっちも完ぺきだったのでしょうけどね・・・ふふふ

もうひとつのパンはハード系食パンです。
普通の食パンに見えますが、翌日にトーストして食べると表面がカリカリになって歯ごたえのある
美味しいパンです。これにチーズ、ハム、野菜を挟んで食べたらすごく美味しかったです。
サイドメニューはミルクティーマフィンです。

生け花は、枝物が土佐水木です。
我が家にも同じような木があるので、土佐水木かと思ったら、日向水木でした。
どちらも葉にしっかりとした葉脈が浮き出て綺麗です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の目を盗んで

2014-05-09 23:54:34 | 生活

稲の苗が綺麗に出揃いました。
昨年、一昨年と苗に病気が出て、田植えから補植からすごい苦労をして、苗も追加で購入して
大変な目にあったので、今年は万全を期して作業をしたので以前のようにいい苗になりました。
苗箱の底に敷くマットがあるのですが、以前は新聞紙を切って使っていたのですが、新聞紙だと
根が地面にまで伸びてしまって、苗箱を移動するのに大変な力仕事になるので、数年前からマットに変えました。
ロビンパパは病気が発生したのはこのマットのせいだと言ったんですよ。
私は絶対にそんなことはない!籾を蒔いた後、真夏日並みの高温になることが菌の発生につながっているんだと、
意見が対立し、父娘口論をしていました。
パパは納得していませんが、絶対にマットの問題ではないはずです。
今年は小まめにトンネルのシートを開けて風通しを良くし、トンネル内が高温にならないように気を付けたので
綺麗な苗が出来たと確信しています。

父娘バトルと言えば、家の周りに私やママが何かを植えたり蒔いたりすると
パパは必ず文句を言います。
パパにとっては庭木、盆栽、大輪のバラ意外はみんな雑草なんです。
庭の両側に芝桜の夢も、夢半ばで妨害に遭ってますが、今度は庭の両側に
松葉ボタンの夢を実現させるべく、パパが代掻きに行っている隙に種を蒔きました。
蒔くのはなんとか親の目を盗みましたが、芽が出て来て「なんだ!雑草がぞくぞく出て来たな!」
と除草剤でもまかれたら一巻の終わりですね。
どこまで見つからずに成長してくれるかが、カギになりそうです(笑)


月桂樹(ローリエ)の冠を作って、頭に乗せる・・・訳ではなく
お料理用に葉を糸で吊るすようにしました。
これだけあれば、十年以上は持ちますね!!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪酒蔵巡り

2014-05-08 23:29:18 | おでかけ
すっかり連休気分も抜けましたが、連休中息子は大学の友達に逢うために東京に出かけ留守でした。
娘は、高校の友達に逢う為に帰省していましたが、最終日に
親娘三人で何処かへ出かけようということになりました。
連休最終日じゃ、何処も混んでいるんじゃないのかしら~何処行っても同じなら
娘の行きたいところにしようね!
「私、意外と諏訪を知らないんだよね~諏訪の酒蔵巡りって面白そうじゃない?」
じゃあそうしましょう!!

諏訪には9つの酒蔵があるのですが、そのうちの5つが街道沿いに集まっているんです。
そこで、クーポンを買って5つの蔵のお酒を試飲しながら巡るというイベントがあります。
各蔵で記念のお猪口をプレゼントしてくれます。
飲み歩いたのは私と娘ウフッ!だぁりんは可哀想に運転手さんです(ごめんね~)

まずは一番大きな酒蔵の真澄さんです。
さっそく10種類程の日本酒、生酒や梅酒などをしっかりと試飲。
私はこの時点ですっかり出来あがったようです。
美味しいお酒を2つチェック!
 
 


三番目に行った、本金(もときん)さんが最高でした。
8代目というご主人がいい味なんですよ。
家族だけで守ってきたというお店は店構えが古びていて、小さくて、5つの蔵の中では
一番みすぼらしい(失礼)のですが、ぼくとつとしたご主人と朗らかな奥さんの組み合わせが面白い。
そしてなによりここの『太一』という日本酒がすごく美味しいのです。
5つの蔵を全部飲んだ結果、これが一番美味しかったです。 
 
  

お酒に強い娘は平然と酒蔵巡りを終え、私はすっかり酔ってテンションマックスで終了。
諏訪大社にも行ったことがないという娘のリクエストに応えて、秋宮にも参拝しました。

遅めのお昼ご飯は、岡谷市川岸まで戻り、『観光荘』にてうなぎで豪華にいきました。
私たちは何度も来たことがあるのですが、娘はここも始めて。
いろんなところに連れて行ってあげた気がするのに、そうでもなかったのかしら?
メニューが変わっていて、焦がしネギのひつまぶしという新メニューを注文しました。
これが美味しい!
観光荘のうなぎは蒸してないので、むにゅむにゅしていないのです。
その分香ばしいのですが、かりかりのネギが香ばしさを増しているので、最高です。
うなぎがあまり好きでない私にはもってこいのうなぎなんですよね。
店先には生きたうなぎが展示?されていて触ってもいいですよ!と書かれていたので、
うなぎ掴みをやってみました。テレビなどで、全然うなぎを掴めない!などと笑いを取っているのかと
思ってましたが、確かに全然掴めませんでした。面白かったわ~
(この時点でも私は酔っていたのかもね~)

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWと言えば

2014-05-06 23:33:13 | 生活
GWと言えば、肥料蒔きですね!(爆)
これは毎年の決まりなんです。
籾捲きは4月の中旬の週末、お田植えは5月の中旬の週末
で、お田植えの為に田んぼを準備するのは、5月の上旬ということになります。
ロビンパパが、トラクターで代掻き(しろかき・ 田植の前に水田に水を入れて土塊を砕く作業)の前に
肥料を蒔きます。
だぁりんが蒔く人、私は肥料を運んで、機械に入れる人です。

軽トラックに肥料を積んで、田んぼに運ぼうとしていたら、ロビンパパが
「オレも付いて行ってやるか!」と言うので
「来なくていいよ~来るといろいろ言いたくなるからっ!」と同行禁止を言い渡しました。
ロビンパパ、しょんぼりです(笑)
でも、もう私たちに任せておけばいいのよ!
いろいろ気になって「こんなことじゃ、この先困るぞ!」とグチグチ言うんですが、
まあ、そうなりゃそうなったでなんとかなるもんです!
 
だぁりんが「ちょっと遠いんだけど、伊那市にあるお店にコロッケ買いに行こうよ!」と言います。
なんでも、仕事でこの店の前を何度か通ったことがあって、気になっていたんですって。
でも仕事中には買えないので、わざわざ買いに行くことにしました。
コロッケのつもりでしたが、メンチカツと串カツを買って来ました。
さすがお肉屋さんでそれも揚げたてだったので、すごく美味しかったです。
でも、片道40分はちと遠い!
 
コストコで、買って来たものに、この辛ラーメンがあります。
一箱20個入りです。食べてみてこりゃダメだ!と思ったら、だぁりんが職場のみんなに配るよ!
と言ったのですが、すごく辛いんだけど、ヘンに美味しいので、配らなくてよさそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスリランシスその後の後

2014-05-04 23:18:33 | 生活
昨年の10月の事でしたが詐欺にあったロビンママという記事をアップしました。
自称信州大学農学部客員教授の松下穎寛(ひでひろ)と名乗るじいさんから
焼酎に三カ月間漬け、その焼酎を飲むとどんな痛みもなくなるという
植物の根“ユスリランシス”という謎の根っこを二万五千円で買わされました。
信大にはそんな人物は居ず、詐欺師に騙されたのです。
そしてその後ユスリランシスその後
なんの根っこかわからないものを口にするのは嫌なので、捨てようか!ということになったのですが、
二万五千円も払ったものを捨てるのも忍びないとママは花畑の隅にこの根っこを植えたんです。
そうしたら、ほらほら、芽が出てきましたよ~~~
さぁ一体この根はなんの根なんでしょうかね~
成長が楽しみですわ(爆) 

追記
松下ヒデヒロと名乗るおじいさんは、今も至る所で、ホラを吹きながら歩いています。
ユスリランシスを売り歩くことはもちろん、
リンゴ農家に訪ねて行って「リンゴを50箱送って欲しい」とか
「家を建てる土地を斡旋する」とか
「俳優養成所が近所に来るので、100人程の人が引っ越してくる、車を100台売って欲しい」とか
どれもこれもウソばかり。中には被害に遭っている人もいると思うんですが、
警察に捕まるということにはなっていません。
なんとか手立てはないのでしょうかねぇ・・・・

以前春の花の球根詰め合わせというものを買って植えてみたら、
ムスカリ、名前を知らない花々、いろいろなチューリップが
次々に咲きました。
花の球根なら、どんな花が咲くかは分からなくても楽しみですよね。

大変な目にあいました。
最近はだぁりんが草刈りを引き受けてくれるのですが、先日は急きょ私が果樹園の草刈りをすることになりました。
それはいいんですが、前回の草刈りの時だぁりんが、草払い機を鉄の歯(チップソー)から
ナイロンロープに替えたんです。
ナイロンの紐が高速で回転することによって、草を叩き切るのです。
このナイロンロープっていうのは、どんな隙間の草も刈れるし、軽いし、静かだし、いいところもあるんですが、
とにかく刈った草が四方八方に飛び散って、すごい事になるんです。
小石や、固い草の茎などもお構いなしに身体に飛んでくるので、
刈りながら「痛い!きゃ~やめて~痛い~~~痛い~~」と叫びながら(笑)
刈りました。声だけ聞いた人はナニヤッテンダ?と思ったでしょうね~





コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにもかもが大きい

2014-05-03 23:04:58 | おでかけ
連休の谷間に、愛知県常滑にある、COSTCOにショッピングに行ってきました。
お義母さんが一度行ってみたいということで、だぁりんと義母と私の三人で出かけました。
お店まで高速道路を使って約180Km、時間にして片道2時間半です。
なんと壮大なショッピングなんでしょうか!!

常滑のCOSTCOは(本社はアメリカですが)世界中にあるCOSTCOの中で、会員数は一番多いんだそうです。
この日も入会用のカウンターへの入口には、何百人という人が並んでいました。
年会費は4300円しますから、入会費だけで、一日数百万円になるんじゃないかな?
すごいビジネスですね。
私たちは昨年会員になっていたので、スイスイ店内に入ったのですが、動くのが困難な程のににぎわいです。
レジを待つ人の列も店内を半周するぐらい長くなっていました。

売り場の周りには、ガラス張りの作業場があり、中で何十人という従業員の人が
働いている様子を見ることが出来ます。
どんどん商品が作られて出てくるのですが、それよりも早く売れていくんですよ。

ピザがオープンケースの中にずら~~と売られているんですが、50㎝四方のどでかいピザ!
こんなの買って行っても日本の冷蔵庫には入らないし、これが焼けるオーブンも家庭では
なかなかないんじゃないでしょうか。
我が家はガスオーブンで大きいので焼けるんですが、この大きさじゃとても食べ切れないので
買うのは止めました。
他の食品もどれもこれもとっても大きいです。
夕食用に買った三つの食品は
ラビオリラザニアは1680円ですが、なんと1465gも入っています。
重いんです!!
ハイローラーというトルティーヤで野菜やチーズ、ベーコンを巻いたものは
12個入って998円(写真は上の段がなくなってますけど)
チキンサラダも30㎝×20㎝のパックに山盛りです。
全部アメリカンサイズ!
これを食べたら身体もアメリカンサイズになるんだね~
 
食品の他に洗剤や柔軟剤、サプリメント、ミネラルウォーター(500ml一本あたり17円ですよ!)
などたくさん買ったので、車のトランクが一杯になりました。
一日がかりでのショッピングは、疲れましたが、楽しかったです!!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~むいつのまに・・

2014-05-01 23:15:28 | おいっし!
今年は大型連休とはならず、飛び飛びの休みのゴールデンウィークですね。
毎年育苗センターの仕事やら、家の農作業があるので、何処かへ旅行に出かけるようなことは出来ませんが、
少しの暇を見つけてはこそこそ遊んでいます。
午前中で育苗センターの仕事が終わった祭日の日、家に帰るとだぁりんが
「車の部品見に行くか~」(私はぜっんぜん興味ないから、どっちでもいいんだけどぉ~・笑)
目的は興味なくても、まあ一緒にドライブ行きましょ!!
で、こっち方面に来ると必ず寄ってしまうのが、カフェgoosです。
ここでお茶して、マスターや店員のみなさんと他愛もない話(ほぼ車の話ですが)して
帰るのがお楽しみなんです。
 
また別の日ですが、息子が連休に合わせて一日有休を取りました。
ナニといってやりたいことがあった訳ではないらしいのですが、休みだと思ったら、
なんとなく具合が悪くなって病院に行くことになりました(爆)
私はこの日も午前中に仕事が終わったので、病院帰りの息子と待ち合わせてランチを食べました。
病院帰りにランチというのもなんですが、美味しいもの食べたら具合も良くなるかもよっ!!
こんなボリュームのランチ食べたら、精力も付きそうです。

こんな感じに休みがなかろうとも、美味しいものを食べには行けちゃう私です。
妹のところにも行ったんですが、ネコのチョビちゃんもしみじみ考えているようですが、
美味しいものばかり食べていたら、この絵のネコちゃんのように
“うむ~いつのまにこんなに・・”ってことになるんですね。
ハイハイ!私はもうずいぶん昔からこんなになってますからね~へっちゃらだけどね~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする