広島県民なら、誰しも、行きつけのお好み焼き屋さんのひとつや、ふたつはあることでしょう。
この方の、こちら好きは有名ですね。
私が20数年前から、通っているお好み焼屋さんが八丁堀のわかりにくい路地にある『胡桃屋(くるみや)』
いまは大手町に移転しましたが、以前、わが社のオフィスが八丁堀にあった時、ランチタイムに、しょっちゅう通ってました。
その頃は、2人の子どもの子育て真っ最中で、ワーキングマザーとしては、座って食べれるのは仕事中のお昼ご飯だけでしたから。
近くにある、あの有名店『●(某M)ちゃん』よりは、『胡桃屋』の方が、美味しいと信じていたので、観光客に『●(某M)ちゃん』の場所を尋ねられたら、『そこよりは、地元民おススメのお店に連れて行きますよーーー』と、勝手に胡桃屋へ道案内していた、というトンデモない広島県民でした。
いや、全く後悔してないけどね。
土曜日、しばらくご無沙汰していた『胡桃屋』へ行ってきました。
ミシュラン広島版に掲載されてからは、観光客も多いみたいで、食べ終わった頃には、階段にズラッと行列でした。
いまは、息子さんが『2号店』をされてますが、年季の入ったお父上のヘラさばきが見たいので、1号店へ。
いま、流行りのパリ麺ではありません。キャベツは甘味を感じるしっとり系。でもべちゃっとしてない。
焼き方がどうのこうのは、素人にはわかりませんが・・・・・なにせ、おじちゃん、25年以上同じ方法で、ひとすじにお好み焼を焼いてます。
ネギトツピング100円なんてのは、ありえん。ネギの無いお好み焼を完品と言えるのか?いや、言えはしまい、と思っているので・・・・・瑞々しい切り口の自家製無農薬ネギが、好きなだけ出てくるここが好きなんだなぁ
ランキング参加中です。ポチッとお願いします