
大阪のメジャーな観光地ってどこなんでしょう??USJ?海遊館?万博公園?大阪城??通天閣??
そういうものに目もくれず、オットが行きたがったのは、池田市の日清カップヌードル記念館。
ワタシは以前にも行ったことがあるのだけど・・・・・付き合いました。
創業者の安藤夫妻が、NHK朝ドラ『まんぷく』のモデルになって以来、チキンラーメンやカップヌードルの売り上げアップ、記念館の入場者もウナギ登りとのこと。
オットはこちらでいろんなカップヌードルが食べられると思っていたみたいです。
食べられませんっ!!インスタントラーメンを見るだけ。
記念館の目玉は、300円出して、オリジナルカップヌードルを作れることかな。

プラカップに自分でオリジナルのイラストを描く→スープを選ぶ→トッピングを選ぶ、というだけなので、マイカップヌードルと言っても、自由度は少ない。遠足レベルではあるけれど、多国籍の老若男女があふれてました。
記念館があるあたりは、高級住宅地のようで、昔からのお屋敷が並んでいました。
記念館の真ん前のお屋敷の表札は『安藤』えっ???安藤???
ここ、創業者一族のご自宅でしょうか。さすがにご立派なお屋敷だこと!

私が行きたかった中島にある大阪市立東洋陶磁器美術館。
訪れるのは2度めですが、陶磁器好きは何度でもきたい場所。
70年代に当時の10大商社のひとつで、のちに破綻した安宅産業の創業者一族が、社費で収集した膨大な安宅コレクションがメイン。
お金持ちの目に余る公私混同ぶりですが、コレクターとしての眼力は超一流。
国宝(あの天目茶碗がある)、重要文化財がゴロゴロ。
じっくりと見て回りたいのだけど、オットはてんで興味がないので‥‥『まだ???』みたいな顔で辛そうでした。


館内の作品はすべて撮影可。
美術館を出た後は、淀屋橋で水上バスに乗船。約1時間の船旅です。

創業者の安藤夫妻が、NHK朝ドラ『まんぷく』のモデルになって以来、チキンラーメンやカップヌードルの売り上げアップ、記念館の入場者もウナギ登りとのこと。
オットはこちらでいろんなカップヌードルが食べられると思っていたみたいです。
食べられませんっ!!インスタントラーメンを見るだけ。
「なんだ、食べられないのか・・・・」とえらくがっかり。さっきお好み焼き食べたばっかりじゃん!!
記念館の目玉は、300円出して、オリジナルカップヌードルを作れることかな。


プラカップに自分でオリジナルのイラストを描く→スープを選ぶ→トッピングを選ぶ、というだけなので、マイカップヌードルと言っても、自由度は少ない。遠足レベルではあるけれど、多国籍の老若男女があふれてました。
記念館があるあたりは、高級住宅地のようで、昔からのお屋敷が並んでいました。
記念館の真ん前のお屋敷の表札は『安藤』えっ???安藤???
ここ、創業者一族のご自宅でしょうか。さすがにご立派なお屋敷だこと!

私が行きたかった中島にある大阪市立東洋陶磁器美術館。
訪れるのは2度めですが、陶磁器好きは何度でもきたい場所。
70年代に当時の10大商社のひとつで、のちに破綻した安宅産業の創業者一族が、社費で収集した膨大な安宅コレクションがメイン。
お金持ちの目に余る公私混同ぶりですが、コレクターとしての眼力は超一流。
国宝(あの天目茶碗がある)、重要文化財がゴロゴロ。
じっくりと見て回りたいのだけど、オットはてんで興味がないので‥‥『まだ???』みたいな顔で辛そうでした。


館内の作品はすべて撮影可。
美術館を出た後は、淀屋橋で水上バスに乗船。約1時間の船旅です。