ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

立ちすくむシングルマザー 新型コロナ感染拡大で収入減

2020年04月12日 23時03分14秒 | いろいろな出来事
立ちすくむシングルマザー 新型コロナ感染拡大で収入減

新型コロナウイルスの感染拡大で経済が停滞し、収入が減ったシングルマザーたちが悲鳴を上げている。厚生労働省の調査によると、母子世帯の平均年間就労収入は200万円。多くがぎりぎりの生活を送る中、減収に加えて休校に伴う昼食代や学習費など支出が増え、あすをどうするか立ちすくむ。

 ▽子どもの優しさ 心に痛み

 買い物に行ったスーパーで、小学生の長男はお菓子を欲しがりながら、「ごめんね」とつぶやいた。広島市の40代女性は、どう返事していいか分からなかった。不自由な思いをさせているのが申し訳なくて、「こっちこそ、ごめんね」と心の中で謝る。

 この女性は小学生の長男と、高校に進学したばかりの長女と3人暮らし。夫は5年ほど前に亡くなった。生活費や学費は、イベント関連の会社で働く女性の給料で賄う。

 月給は10万円余りの基本給と平均8万円の歩合給で計20万円ほど。ただ、3月からはイベントの中止が相次いだ。4月はかろうじてあった基本給も、5月からはなくなるかもしれない。

 一方で支出は増えた。一斉休校で子どもの昼食代や昼間の光熱費がかさみ、3月は2、3万円プラスに。政府が臨時で支給する子ども1人1万円の児童手当は「焼け石に水のような額です」と途方に暮れる。切り崩してきた預金も200万円ほどになった。近くに頼れる親戚はいない。「私が倒れたら終わり。八方ふさがりです」と声を落とす。

 岡山県の30代女性はキャバクラで働きながら、小学生から未就学児までの子ども4人を育てる。2月ごろまでは週6日勤めて、月30万円ほど稼いでいた。

 ただ感染が広がり、客が激減。4月から勤務は週2日となり、給与は月10万円に下がる。同居の母が稼ぐ月10万円のパート収入と合わせても、計6人が生活するのには厳しい。

 転職も考えるが、求職活動や昼間の仕事を始めるとなると、未就学児を預けないといけない。その費用を考えると、そう簡単には踏み切れない。

 子どもにはシングルマザーを理由に不自由な思いをさせまいと努めてきたが、小学生の長女は現状を察しているようだ。肉、野菜とバランスを考えた料理を出すと「毎日、ご飯頑張らんでいいよ」と言ってくれる。「節約していいよ」のメッセージ。その優しさがうれしい半面、親としての情けなさもこみ上げる。夜、子どもたちの寝顔を見ながら不安になる。「これから、どうしよう…」

 ■経済対策、金額・手続きに懸念 長期的支援求める声

 苦境に立つシングルマザーには、何が必要なのだろう。母子世帯を支える活動をしてきたNPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ(東京)の赤石千衣子理事長(65)は、政府の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策について「これでは生活が厳しい家庭には届かない」と懸念する。

 子ども1人1万円の臨時の児童手当は「たった1回しかなく、金額が少なすぎる」とため息をつく。収入が減った世帯を対象にした「30万円の現金給付」については、受給対象者への案内がなく自己申告での手続きが必要で「生活が苦しい家庭でも、申請できず漏れる人が出てくる恐れがある」と指摘する。

 国の「生活福祉資金特例貸付」も使いにくいという。社会福祉協議会を通じて、10万~20万円の生活費を緊急で借りられるが、今回の一斉休校で生じた昼食費や学習費などの支出増は原則、考慮されない。「生活がぎりぎりの家庭は少しの負担増でも子どもに食べさせるものに困る」と訴える。

  ほかにも支援の現場からは「もっと長期的なバックアップが必要」と声が上がる。生活保護の基準緩和や児童手当の継続的な増額、再就職の手助け…。「しわ寄せがいきやすい世帯にもっと手厚い策が必要なのに」との嘆きが相次ぐ。     
中国新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から9か月後に「ベビーブーム」が来るかもしれない

2020年04月12日 21時01分49秒 | 女と男のこと
今から9か月後に「ベビーブーム」が来るかもしれない
→9か月後にベビーブームが到来する可能性が示唆される
→感染拡大の影響下で、性産業の販売売上が急増しており、パートナーとの性交渉が増えているかもしれない

外出自粛やロックダウン(都市封鎖)が拡大する今、人との出会いの場は確実に減っています。

それにもかかわらず、性産業の販売売上は増加傾向にあるというのです。

専門家たちは、「9か月後にベビーブームが訪れるかもしれない」と推測し始めています。

■性産業の売上は増加している⁈

スウェーデンの高級性玩具ブランド「LELO」は、昨年の同時期に比べて売上が40%増加したと報告しています。販売部門のアン・サマーズ氏いわく、「昨年の同時期に比べて、性玩具の売上は27%増加、コンドームの売上もわずか1週間で2倍に跳ね上がった」。

また、ノッティンガムに拠点を置くオンライン薬局の「UK Meds」は、バイアグラの急激な売上上昇とピルの注文が23%増加したことを報告しました。

キンゼイ研究所のヘレン・フィッシャー氏は、「自宅待機の時間が増えたことで、カップルや夫婦における性交渉の回数が増えたことは明らか」と指摘します。

性行為は、体内のホルモン変化を引き起こし、喜びや幸福感をもたらすドーパミンを放出させます。テストステロンのレベルも男女ともに上昇することで、性欲動をさらに高まり、性交渉も多くなるでしょう。

フィッシャー氏は、「現在の暗鬱とした状況で、精神衛生を健康に保つためには良い傾向かもしれない」と話します。

また、感染拡大後のカップルや夫婦同士の会話調査では、イギリスで日常会話の時間が12%増えており、感染拡大がイギリスよりも進んでいるイタリアでは、1か月間で会話時間が29%も増えていました。

■終息後に「ベビーブーム」の到来か

この状況を踏まえて、専門家たちは、コロナ終息後のベビーブーム到来を予測しています。

実際、過去にも、疫病の感染拡大から9か月後に出生率が上昇する事態が起きました。

香港でのサーズ(2002)、ブラジルでのジカウイルス(2015)、西アフリカでのエボラ出血熱(2016)の際、感染拡大の9か月後にベビーブームが起きています。

そのため、今回も年末や年明けくらいにベビーブームが起きるかもしれないのです。

一方で、マドリード・コンプルテンセ大学のデヴィッド・リハー教授は懐疑的な見解を示します。

まずもって、性玩具の売上上昇は、単に個人的な使用目的に起因している可能性が高いということです。

それから、性交渉が増えているのは、パートナーと一緒に隔離されている人たちのみで、増加する感染者数や他者との出会いの機会が減っていることを考えると、全体的な性交渉の数は減少しているかもしれません。

また、DVの発生件数が増えていることから、自宅待機は、必ずしもパートナーや夫婦仲を深めることには繋がっていないようです。

それでも、「危機的な状況が去った後で、パートナーとの再会や再婚、出会いの急増により、出生率が上昇する可能性がある」と指摘します。

そのため、ベビーブームが到来するのは、9か月よりもっと先のことかもしれません。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム・ロジャーズ「安倍首相と黒田日銀総裁の愚策で日本破滅

2020年04月12日 20時20分02秒 | いろいろな出来事
ジム・ロジャーズ「安倍首相と黒田日銀総裁の愚策で日本破滅

世界3大投資家」の一人とされるジム・ロジャーズ氏の本誌連載「世界3大投資家 ジム・ロジャーズがズバリ予言 2020年、お金と世界はこう動く」。今回は、新型コロナウイルスによる経済危機で、日本がとるべき政策について。

*  *  *
 新型コロナウイルスの感染が世界中で広がり、急速な景気後退の局面に入った。そのなかで日本は今、何をすべきか。

 まずは、もっと多くの人がPCR検査を受けられるようにすべきだ。日本では、空港に行けば体温をチェックして、必要な人はPCR検査を受けることができるようになっている。それは、ウイルスを抑え込むうえでとても良いことだ。

 政府はできるだけのことをしようとしているはずだ。だが、時には人々を放っておくことも必要だろう。もちろん、経済が停滞したことで資金繰りに行き詰まった人には、問題を乗り越えるために資金面の手伝いをすべきだ。しかし、「何をすべきか」を人に押しつける必要はない。政府より一般の人々のほうが何をすべきかわかっているからだ。

 政府は情報を与え、何が起きているかを伝えることはできるが、嘘をついているかもしれない。例えばシンガポールでは、病気を発症しない限りマスクをつけるべきではないと言っている。なぜ、こんなことを言うのか? それは、シンガポール国内でマスクが足りないからにほかならない。マスク不足でパニックが起きることを防ぐために、「マスクは必要ない」と言っている。

 どんな政府でも、必ず嘘をつく。だから、政府は一般の人々の生活には極力関与すべきではない。

 日本の長期的な危機は2021年、あるいは22年になるだろう。日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は、恐るべき規模で金融緩和を行い、さらに国債や上場投資信託(ETF)を大量に買い入れている。黒田総裁はクレージーだ。新型コロナの影響で、株価が急落したことで買い入れ額をさらに増やした。事態はますます悪化している。日本は、ただひたすら金を燃やし続けているようなものだ。このままでは、米ドルのみならず、いずれ韓国のウォンに対しても円の価値を下げることになるだろう。

 安倍首相と黒田総裁は日本を破滅に導いている。今すぐ辞任すべきである。だが、長期的には悪くても、短期的には株価が上がるので、一部の人々は喜んでいるのが事実だ。そこに日本人は気づかなければならない。

 難しいのは、国家にとって本当に必要なことをしようとする政治家は、選挙で当選できないということだ。今、日本に必要なのは、支出を抑えることだ。チェーンソーで木の枝を切り捨てるように、残酷なやり方で無駄なものを削っていかなければならない。

 そして、国境を開き、経済を開放し、外国の物資を入れなければならない。モノが安くなることは、日本にとって良いことだ。東京で50ドルするメロンでも、シンガポールでは3ドルで買える。国境を開けば、日本人は好きなだけメロンが食べられるようになる。

 日本は、出生率が世界で最も低い国の一つである。このまま少子化が進めば、21世紀の終わりを待たずして、人口が半分になるのは明らかだ。

 人口を維持するには、女性1人あたりで2.1人の子供を産まなければならないとされている。現実的にはそれは難しい。そうなると、足りない労働力を補うには、移民を受け入れるしかない。しかし、こういった政策で選挙に出る政治家がいても、人気は出ない。当選することも難しいのが現実だ。

  やらなければならないことはわかっているが、実行に移されることはない。それが日本の危機である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影会モデルがコロナで困窮、副業のキャバクラも営業中止で絶体絶命

2020年04月12日 20時01分44秒 | 雇用と職のこと
撮影会モデルがコロナで困窮、副業のキャバクラも営業中止で絶体絶命

 小池都知事より、“接客を伴う飲食の場”で新型コロナウイルス感染を疑う事例が増えていることから「ナイトクラブやバーなどへの入店を控えて欲しい」と要請があった。“濃厚接触”を避けようという呼びかけだが、それに伴い、数多くのキャバクラやクラブ、飲食店などが休業または営業自粛せざるを得ない状況だ。 
新型コロナウイルス感染拡大の影響は、撮影会モデルにも及ぶ(写真はイメージです。以下同)

 こうしたコロナウイルスの影響は、主に撮影会を収入源とするモデルやアイドルたちにも及んでおり、死活問題となっている。フリーモデルの飛鳥さん(24歳・仮名)は、「濃厚接触を避けろと言われても、私たちはどうすれば……」と困惑気味だ。月10回以上の撮影会に出演して生活費を稼いできたが、今後の見通しが立たない状態だという。 


副業のキャバクラも休業に…
 飛鳥さんは本業のモデル以外で「少しでも副収入を……」と考えたが、それもうまくはいかなかった。 「実は年末まで、たまにキャバクラのバイトをしていたんです。それで、日払いでお金が入るし、モメて辞めたわけじゃなかったから、こないだ店長に『週末とか働かせてくれない?』ってお願いしてみたんです。でも、いま在籍している子たちですら出勤調整。小池知事の会見を受けて、今後しばらく休業になるみたいです。  撮影会って、濃厚接触に該当するかどうか(※)はケースバイケースだと思うけど、水着になったりするからスタジオには窓が少なかったり、換気が不十分だったりする。みんな色んなところから来ているから不安ですよね。それに、お客さんからしたら“不要不急”の用事というか、完全に“娯楽”じゃないですか? だから、すごくわかるんです。わかるんですけど……」  飛鳥さんは言葉を詰まらせた。 (※)厚生労働省のホームページには、濃厚接触について以下のように記されている。 <①距離の近さと②時間の長さです。必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(目安として2メートル)で一定時間以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議では、対面で人と人との距離が近い接触(互いに手を伸ばしたら届く距離で2メートル程度)が、会話などで一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされる環境は感染を拡大させるリスクが高いとされています>  そして、最後に今後の不安についてこう吐露する。 「コロナが今後どうなるのか全くわからないけど、これがいつまで続くんだろうって、不安で不安で仕方ない。このままの状態だと、私が完全無職になる日はそう遠くないな、と思ってしまいます。キャバクラ以外に短期でできるバイトを探しているけど……。実家も田舎で祖父母がいるから帰りにくい。今月は暮らせても来月以降どうなるかがわからないし、“撮影会モデル”という特殊な仕事に助成金がおりる気もしません。本当どうなっちゃうんだろう……」  現役グラドル兼ライターの筆者も数年前は、ライターとしての月収は1万円程度だった。グラビアの仕事はあったりなかったり、ほとんど撮影会と歌舞伎町のクラブの収入で生きていた。もしも、あの時代にコロナが流行っていたら、完全に身動きがとれなかったと思う。  現在もフリーランスであるため、会社員のように固定給が入るわけでもない。ロックダウンとなれば、それこそどう転ぶかわからずに毎日が憂鬱である。早くこの状態から脱せないものだろうか――。

コロナの影響で収入激減、撮影会モデルの窮状


 撮影会には、「個人撮影会」と「セッション撮影会」がある。個人撮影会はモデル1人に対してお客さんが1人。セッション撮影会は複数のモデルが出演し、お客さんも複数。どのモデルも自由に撮影できる。 「私はどちらも出演しています。ギャラは個人撮影会を1日通しで開催して、枠の埋まり次第ですが、だいたい日給3万~8万円ぐらいですね。セッション撮影会は日給1万5000円~2万円って感じですね。月に最低2回は個人撮影会をして、セッションは多いと10回ぐらい出ていました」(飛鳥さん、以下同)  

平均月収は20万~30万円。「好きなことをして稼げるし、それなりに安定していてよかった」と話すが、コロナの影響で雲行きがおかしくなり始めたのは2月半ば以降。 「いつも個人撮影会に来てくれていた人が、2月半ば以降は1回も来れなくなって。普段は1人で何枠も予約してくれていたんですが……TwitterのDM(ダイレクトメール)で『ゴメン。家族と同居しているから、なかなか行きづらくて』と告げられました。さすがに、『無理してでも来い!』とは言えないですよね……」  コロナの余波は個人撮影会だけでなく、セッション撮影会にも及んでいるという。 「個人撮影会の場合は、私と1対1で撮影できるけど、そのぶん値段が高い。だから、ガチのファンじゃないと、そもそも予約してくれないんです。一方で、セッション撮影会は色んな子を撮影できるし、お目当てがいなくても写真の練習として参加する人も多かった。でも、今は軒並み参加者が減っています」  

撮影会のオファーが減り、収入は約半分近くに落ち込んだ。今後のスケジュールの見通しが全く立たないそうだ。  また、収入以外にも頭を悩ませているのが、撮影会の開催に対して苦言を呈するSNSの声だ。 「心が痛くなるリプ(返信)やDMも多いですよ……。『何でこんな状況で撮影会なんて出るんだ! 休めよ!』って。そりゃ休んだほうがいいのはわかってますが、撮影会で生きていたので……撮影会に出れなければ収入がないんです。わかってるんですよ。この状況じゃ、モデルだけじゃなくて撮影会の運営側もきっと苦しいじゃないですか」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた>最強の2県:人の往来が少ない

2020年04月12日 18時40分54秒 | 医療のこと
新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。政府が首都圏や関西圏など7都府県を対象に初めて緊急事態宣言を発令する中、岩手、鳥取の2県では、感染者が今も確認されていない。全国的に続々と新たな感染者が判明する中、踏みとどまっている2県。各県の担当者や専門家に話を聞き、理由を探ってみた。【小鍜冶孝志】

【図解でわかる!新型コロナ】家族が自宅待機になったら…

 岩手県独自の対策があるのか、県のホームページ上で公開されている情報を確認してみた。しかし、手洗いやうがい、アルコール消毒の推奨など一般的な予防策の記載が並び、目立った記述はない。同県の担当者に、特別な感染予防対策があるのか聞いてみた。三浦節夫・感染症担当課長は「もしあれば、こちらが教えてほしい」。ただ、2県の共通点については「人の往来が少ない点は共通している」と話す。

 鳥取県の推計人口は約55万人で全国で最も少ない。岩手県も約122万人で全国で30番台の少なさだ。岩手県の三浦課長は「当然ながら接触が少ないと感染するリスクも減る」と言う。



 鳥取県の担当者も「人口が少ないことに加え、大都市圏と比較し交流人口も少ない」などと語り、同様の見解を示す。鳥取県はインターネット上などで「コロナ疎開」の行き先として話題に上ることもあるが、同県の平井伸治知事は記者会見で「感染拡大防止や外出自粛に反すると自覚してほしい」と指摘し、同県担当者も「人が集まればそれだけリスクは高まる」と警戒している。

 一方、岩手県は人口密度も低い。県土は約1万5000平方キロで本州一の面積を誇り、四国4県に匹敵する。総務省のデータ(2015年時点)によると、岩手の人口密度は1平方キロ当たり83人で、北海道に次いで低い。密閉、密集、密接の「3密」になりにくい環境も影響しているとみられ、三浦課長は「県土の大きさも一因ではないか」と説明する。

 ただ、感染のリスクと隣り合わせの状況は変わらず、「すでに感染者が出ているのではないか」という声も上がる。3月末には、北海道小樽市で新型コロナウイルスの感染が確認された40代男性と濃厚接触していた岩手県内の4人がPCR検査を受けた。結果は陰性だったが、2週間の健康観察となった。

 岩手県によると、8日までに県内で実施したPCR検査は、わずか127件だけ。岩手より人口が少ない鳥取県と比較しても検査数で劣る。三浦課長は「保菌者がいた可能性は完全に否定はできない」とした上で「重症者がいれば必ず情報が上がってくる。その報告はない」としている。

 専門家にも意見を聞いてみた。感染症に詳しい「けいゆう病院」(横浜市)の菅谷憲夫医師は「人口がまばらで、東京や大阪など都市部との行き来も少ない。感染者が出ていない理由として、間違いないだろう」と話す。その上で、都市部を中心に人から人への感染が拡大していると指摘し、「ウイルスは風に運ばれて人に感染するわけではない。人同士の接触が少ない県は、当然感染のリスクも低くなる」と見解を示した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする