ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

離婚調停中の夫と不倫相手の女性を殴ったか…35歳女を逮捕 2人が“信号待ち”していた車に乗り込む

2021年05月26日 19時01分41秒 | 女と男のこと

三重県松阪市で9日、夫と不倫相手の女性が乗っている車に乗り込み、2人を殴ったとして、35歳の女が逮捕されました。  

逮捕されたのは亀山市に住む35歳の無職の女です。  

女は9日午後1時ごろ、松阪市鎌田町の県道で42歳の夫が運転する車に乗り込み、左腕を殴ったほか、同乗していた32歳の女性の背中などを数回殴った疑いがもたれています。 2人にケガはありませんでした。  

警察によりますと、女の夫と離婚調整中で、同乗していた女性は夫の不倫相手だったということです。  

調べに対し女は、「車が動いたので停めてほしくて叩いただけです。女性には手を挙げていません」と容疑を否認しています。  女は夫の車が信号待ちで停止した際に乗り込んだとみられていて、警察は、経緯などについて調べることにしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2020>前病院長、公務中に新型コロナ感染で死亡 公務災害に

2021年05月26日 18時00分03秒 | 社会のことなど
北播磨総合医療センターの前病院長、公務中に新型コロナ感染で死亡 公務災害に認定

今年3月、医師や看護師ら4人が新型コロナウイルスに感染した北播磨総合医療センター(兵庫県小野市市場町)で、前病院長で神戸大名誉教授だった横野浩一さん=当時(72)=が公務中に同ウイルスに感染し、死亡したとして、地方公務員災害補償基金兵庫県支部が公務災害に認定していたことが分かった。

新型コロナウイルスに関して、6月に全国で初めて公務災害が認められた公務員の一人という。 

【写真】「心から愛しています」横野さんがラインで家族に伝えた最後の言葉 

 神戸新聞の取材に、遺族が明らかにした。認定は6月5日付。 

 横野さんは3月5日に外来で患者の診療をした後、同6日に発熱して9日に入院。10日にPCR検査で陽性が判明した。肺炎を起こすなど重症化したため神戸市内の病院に転院し、治療を続けたが、4月25日に亡くなった。  


長女の伏谷由佳さん(36)=大阪府=は「当初は、父が病院に感染症を持ち込んだとされ、風評被害も受けたが、仕事中に感染したとして公務災害が認められてほっとしている」と話している。死亡時は死因を明らかにしていなかった。  

横野さんは老年医学の権威。神戸市出身で1997年に神戸大医学部教授となり、2009年からは同大副学長を務めた。13年には三木市民病院と小野市民病院の統合で誕生した北播磨総合医療センターの初代病院長に就き、地域の高度急性期医療の確立に尽力した。(小西博美)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮さま、今もご結婚に“断固反対”のご本心 「小室さん」の名を一切口になさらず

2021年05月26日 15時00分19秒 | 皇室のこと

昨年11月のお誕生日会見で、秋篠宮さまは眞子さまと小室圭さんの結婚について「認める」と述べられた。これを受け「結婚容認へ」との報道が相次いだ。が、ご本心はまったく違うところにあるという――。 

【秘蔵写真】「眞子さま」の腕にしがみつき寄り添う「佳子さま」(2歳)が愛らしい  ***

 お二人の結婚問題については、昨年末に宮内庁の西村泰彦長官が直に解決へ乗り出すなど、ようやく収束に向かうかに見えた。ところが、秋篠宮家を知る関係者によると、事情は異なるようだ。 

「殿下は一貫して、二人が納采の儀に臨まれることには”絶対できない”と激しく反対なさっている。その先の結婚などもっての外で、現在もそのお気持ちにいささかも変化はなく、年が明けても宮邸では眞子さまとのすれ違いがずっと続いているのです」 

 そんな秋篠宮さまのお気持ちは、言葉の端々に滲み出ているという。 


「11月のお誕生日会見でも『小室さん』という固有名詞は一度も口にされませんでしたが、最近でも『あちらの方』「あちらの家」といったよそよそしい表現を用いられ、彼の名を出されることはありません。拝察するに殿下は、これまでの小室さんの不誠実な振る舞いが度重なったことで不信感の塊となっておられます」(同)

 秋篠宮さまは当然、お二人の結婚に向けられる厳しい世間の目についてもご存知だが、 「娘を送り出す父親としては胸が痛むはずですが、殿下はむしろ、世間が結婚に批判的であることに安堵されている。現在、皇室内は“やむを得ず容認”という流れに傾いており、殿下のような“強硬派”は旗色が悪い。それでも、そこに国民の声が後押しするのだから、これほど心強いことはありません」(同) 

 2月4日発売の週刊新潮では、今年中に大きな動きがあるとされる「結婚問題」の裏側について詳報する。 「週刊新潮」2021年2月11日号 掲載


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しいZoom」に注意 詐欺被害のおそれ...検索サイトでも「非正規版」上位に

2021年05月26日 11時00分19秒 | 社会のことなど
怪しいZoom」に注意 詐欺被害のおそれ...検索サイトでも「非正規版」上位に
独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)は2020年4月23日、ビデオ会議サービス「Zoom」の非正規版が流通しているとして、注意を呼びかけた。

 テレワークによりZoomの利用者が増加しているだけに、気をつけたい。

■「サポート料金を請求された」

 IPAは23日、ツイッターで「怪しいZoomに注意」と警告した。

「検索でヒットしたサイトからパソコンにZoomをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」

といった相談が複数寄せられているといい、IPAは「正しいZoomではなかったのが原因で偽の警告が出た」と推測。そのため、Zoomの利用には正規サイト(日本版はhttps://zoom.us/jp-jp/meetings.html)からダウンロードするよう促している。

 なお、検索サイト「Bing」で「Zoom ダウンロード」と検索すると、正規サイトよりも非正規サイトが検索結果の上位に表示されている(24日12時30分現在)。グーグル、ヤフーでは正規サイトが一番上に表示された。

 IPAは、仮に非正規版をダウンロードしてセキュリティ警告が出た場合、「画面を閉じるだけで問題は解消されます。画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動してください」とする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このときも>【菅首相】急にGoToを全国一斉停止した理由「これ以上行うと、全てGoToに責任を負わされる」と周囲に漏らす

2021年05月26日 10時00分56秒 | 政治のこと
GoToトラベル」事業の継続の考えを示していた菅総理が、なぜ方針を一転させたのでしょうか。

 政府が全国一斉停止という方針転換に大きく舵を切り始めたのは、先週末のあるできごとがきっかけとなりました。

 ある政府高官は、菅総理は政府の分科会の提言を受けた11日の段階では、大阪と札幌の除外措置延長に加えて、東京、名古屋を検討するにとどめていたことを明らかにしています。しかし、状況が変わったのが、翌12日のことでした。一日の感染者が初めて3000人を超えたことで政権内の状況は一変し、菅総理は“これ以上行うと、全てGoToに責任を負わされる”と周囲に漏らし、一気に方針転換に踏み切ったということです。

 別の政府関係者は内閣支持率の低下などの世論の反発が大きな要因になったことを認めたうえで、「できればこの年末年始でなんとかしたい」と訴え、悲壮感を漂わせます。

 また、自民党のある幹部は、今回の政府の決定にはGoTo停止について国の判断を強く求めた東京都の小池知事の動きもあると分析します。政府内には、“こうなると何を言っても世論は聞いてくれない”という声が広がっていて、コロナ禍で年末年始をどう乗り切るか、緊張感が漂います。(15日11:35)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする