土佐の民家風ログハウス、アイビーログ工房 

http://ivy-log.com/住みたい!!高知が元気になる家。アイビーログ工房の木の家には物語が生まれます。

木と花のソムリエがいる場所が、4月29日開店します。

2012年04月13日 09時31分35秒 | Weblog

手摺も付いて、デッキも完成。後は設備配管をして水回りを付ければ完成です。

後照明も、先日本線の引き込みも終わり、後は器具を付ければ完成です。焚き火も出来るカフェ。もちろんログハウスの相談も出来る場所となります。この間大工さんが来て、もう個人で受けてやれる時代じゃなくなった。と嘆いていました。確かに若い施主さんは、近所の腕の良い大工さんに頼む事が激減したことも事実。しかし建てて10年程経って、やっぱり木の家にしておけば良かったと、言うお客さんがほとんど。知識が無かった為、大手のCMを見て、建ててしまったという話を、本当に良く聞きます。木の収縮による動く特性を、欠点のように言い、感じてしまうのは、木の知識が無いだけの話。木の事を知る場所が、昔は近くに一杯あったし、知識のある先輩が一杯いたが、戦後の復興時代で、木のない時代にその文化が途切れてしまった。外国の物が良いと、安っぽい合板の家を有難がって知識人が建てて来た事も大きい。そこで私は小さいながら、この場所を、木の事を、特性を、伝える場所にしたいと考えています。ワインのソムリエが、そのワインの特性を分かりやすく、豊かな表現で伝えるように。近頃高知では、野菜ソムリエなる肩書も出来て活躍している。木のソムリエもあって良いのではないか。検定は無いが、20年以上本物の木と付き合って来た私には、他の人より多くの木の知識がある。木の文化を途切れさせない為にも、気軽に木の知識を得る場所を提供したい。カフェIVY 焚き火倶楽部 家*花倶楽部のオープンは4月29日と決めました。木の事、花の事を気軽に相談出来る、新しい形の場所を作ります。是非一度お出で下さい。