こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の様子(2月8日)

2018-02-08 20:26:08 | 風景
北設楽郡の様子(2月8日)

今年は本当に寒い日が続いていて、ここ北設楽郡も雪が毎日のように舞っています。
気温も低く、降った雪もなかなか溶けません。

今日は、面ノ木から茶臼山方面の一番楽しいコースを走りました。
青空が出ているので展望が楽しみですが・・・

設楽町長江付近から見た碁盤石山方面、雪は見えませんが積もっています。

面ノ木峠に着きましたが、朝冷えた割には霧氷などは出来ていませんでした。

天狗棚トンネル、この上に天狗棚展望台があり富士山が良く見えます。
今日は、どうでしょうか?

茶臼山高原道路から見た富士山

富士山が見えました。午前中は良く見えましたが午後からは遠くが雲がわき見えなくなりました。

新野峠、長野県側から南アルプスが真っ白に見えます。
今日は、午後から茶臼山方面に行く予定です。

午後から来た茶臼山スキー場

スキー客は、20名ほどでしょうか?少ないですね!!

ソリ遊びには、家族連れが遊んでいました。

根羽村側方面の展望地は、冬通行止となっているので茶臼山牧場付近から歩いて行きます。
結構トレースがあり踏み抜くことなく歩けました。

矢作川源流,湧水地

150m歩くと展望地に到着
思ったより雲が多い!!

恵那山の頂上付近は雲の中です。その横の大川入山は見えています。

大川入山

蛇峠山

仙丈ヶ岳から南を見ていきます。













雲が多く良く見渡せませんでしたが、しばらくすると聖岳が見えるようになりました。

茶臼山





さて楽しんだら来た道を帰りましょう。
雪の上にウサギの足跡が沢山あります。こんなに寒い時でも餌を求めて歩いているのですね。



今年は、もうしばらく寒い日が続きそうです。
梅などの春の便りも聞こえてきますが、北設楽郡はまだまだ冬本番です。