犬神スケキヨ~さざれ石

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

当たり前の日常は

2018-07-07 12:00:19 | 草莽崛起
私は、生きている。
マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、
心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、
草の匂いを鼻孔に感じ、
遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。
 
私は今、生きている。
 
私の生きるこの島は、
何と美しい島だろう。
青く輝く海、
岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、
山羊の嘶き、
小川のせせらぎ、
畑に続く小道、
萌え出づる山の緑、
優しい三線の響き、
照りつける太陽の光。
 
私はなんと美しい島に、
生まれ育ったのだろう。
 
ありったけの私の感覚器で、感受性で、
島を感じる。心がじわりと熱くなる。
 
私はこの瞬間を、生きている。
 
この瞬間の素晴らしさが
この瞬間の愛おしさが
今と言う安らぎとなり
私の中に広がりゆく。
 
たまらなく込み上げるこの気持ちを
どう表現しよう。
大切な今よ
かけがえのない今よ

私の生きる、この今よ。

七十三年前、
私の愛する島が、死の島と化したあの日。
小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。
優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。
草の匂いは死臭で濁り、
光り輝いていた海の水面は、
戦艦で埋め尽くされた。
火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、
燃えつくされた民家、火薬の匂い。
着弾に揺れる大地。血に染まった海。
魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。
阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。
 
みんな、生きていたのだ。
私と何も変わらない、
懸命に生きる命だったのだ。
彼らの人生を、それぞれの未来を。
疑うことなく、思い描いていたんだ。
家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。
仕事があった。生きがいがあった。
日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
それなのに。
壊されて、奪われた。
生きた時代が違う。ただ、それだけで。
無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。
 
摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。
私は手を強く握り、誓う。
奪われた命に想いを馳せて、
心から、誓う。
 
私が生きている限り、
こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
もう二度と過去を未来にしないこと。
全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。
生きる事、命を大切にできることを、
誰からも侵されない世界を創ること。
平和を創造する努力を、厭わないことを。
 
あなたも、感じるだろう。
この島の美しさを。
あなたも、知っているだろう。
この島の悲しみを。
そして、あなたも、
私と同じこの瞬間(とき)を
一緒に生きているのだ。
 
今を一緒に、生きているのだ。
 
だから、きっとわかるはずなんだ。
戦争の無意味さを。本当の平和を。
頭じゃなくて、その心で。
戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。
 
私は、今を生きている。
みんなと一緒に。
そして、これからも生きていく。
一日一日を大切に。
平和を想って。平和を祈って。
なぜなら、未来は、
この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は、今なんだ。
 
大好きな、私の島。
誇り高き、みんなの島。
そして、この島に生きる、すべての命。
私と共に今を生きる、私の友。私の家族。
 
これからも、共に生きてゆこう。
この青に囲まれた美しい故郷から。
真の平和を発進しよう。
一人一人が立ち上がって、
みんなで未来を歩んでいこう。
 
摩文仁の丘の風に吹かれ、
私の命が鳴っている。
過去と現在、未来の共鳴。
鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
命よ響け。生きゆく未来に。
私は今を、生きていく。


6月23日
沖縄慰霊の日での14歳の少女の言葉です。

一見聞こえは良く『平和』に対する意識も感じなくはない。

けれどこの言葉の裏に、嘘と思い上がり、利己主義を感じるのです。

それはこの少女にではなく、この少女の後ろにいる大人たちのことです。

私は勿論、戦争など礼賛するものではない。
戦争などあってはいけない。
しかし、戦争をせずに暮らす為には何が必要かを考えなければなりません。

全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。
生きる事、命を大切にできることを、
誰からも侵されない世界を創ること。
平和を創造する努力を、厭わないことを。


例えばこの一説。

『全ての人間が、国境を超え、人種を超え、宗教を超え、あらゆる利害を超え...』

この一説に非常に違和感を感じます。

国や人種、宗教や利害を超えるとは?

実際にはこれらを超えてはならんのです。

国境はその国の根っこです。

我々は家族、家族が暮らす地域、地域が集まる国とその一つ一つを尊重しなければなりません。
人種も同じ、日本人、チベット人、ウィグル人。
そして西欧、アジア、アメリカと人種は様々です。
これらも超えてはならんのです。
宗教など決して超えてはなりません。

これらを超えるとは、相手を尊重しないと言う事です。

理念、規範、歴史、伝統、文化。
それぞれの民族が、それぞれの人種が持っており、それぞれに違うのです。

だからこそ、その違いを尊重せねばならない。

国境はその違いの境界です。
その境界を超えてはいけません。

国には国柄、つまり国体があるのです。

我が国ならば『君民一体』と言う国体があります。
我々は権威である天皇と権力である民が一体となって国政を行うのです。

支那ならば『中国共産党』一党支配の共産主義。

アメリカならば『自由』

フランスなら『博愛・平等』

これらはつまり、人種や民族により違うのです。

よく聞く地球市民なる言葉は実はそれぞれの個性を否定するものです。
これは共産主義に良くある話し。

皆が共産主義化すれば、国境はいらない。
そう言うものです。

だから、きっとわかるはずなんだ。
戦争の無意味さを。本当の平和を。
頭じゃなくて、その心で。
戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。


確かに戦争は起こしてはならない。
しかし戦力は愚かな事ではない。

古来日本でも、自分達の土地を守る為に武士がいたのです。

自らの土地や生きる糧を奪おうとする者がいる。

かつて力を持つ者が、力を持たない者を支配し収奪し侵して来たのです。

400年を超えるアジア地域での白人による支配は持たざる者が持つ者に奪われ侵される歴史です。

それが今、各々独立を果たしている。
それは何故か?

それは日本という国が戦力を用いて民族の自決、独立を促したからです。

戦力が愚かだと言うならば、アジアやアフリカ、中東や南米の人々は白人に虐げられ、奪われ、侵されることが正しいと言うのでしょうか?

『平和』などと言う言葉を知っているけれど、では『平和』とはなんなのか?

戦力を愚かだと言い、戦力を持たず、ただ侵され収奪されても死ななければ『平和』なのか?

自由がなくともただ生き延びれば平和なのか?

平和とは、当たり前に生きること
そう少女は訴えている。

ならばその『当たり前』とは何なのか?

我が国には北朝鮮に拉致された人が沢山いる。

同じ日本人です。

その日本人が日本人とし、或いは人間として『当たり前』に生きていると思うのか?
当たり前に生きていれば家族と暮らしているでしょう。

13歳で拉致された少女は今や53歳。

当たり前に生きる事を奪われて40年です。

ではこの少女の当たり前をどう守るべきか?
どう取り戻すのか?

元寇の役に遡っても、鎌倉武士は当たり前を守る為に命がけで戦った。
あの命がけがなければ我々は今存在しているでしょうか?

第二次世界大戦以降、戦力は戦争の道具ではないのです。

むしろ戦争を起こさない為に戦力を保持します。

抑止力

先の大戦以前にこんなものはありませんでした。

戦力不保持は逆に当たり前の日常を脅かすのです。

それは歴史を見れば明白です。

チベットやウィグルに支那共産党に対抗できる戦力があれば支那共産は、おいそれと侵略できなかったでしょう。

例えば、インドネシアの独立も戦力で勝ち取ったけども、その戦力を与え教えたのは日本人です。

ベトナムの独立もインドシナ戦争を経て勝ち取った。
この戦いを支援したのも日本人で、後にベトナム戦争の勝利にすら貢献している。

インドもマハトマ・ガンジーの非戦闘不服従が英国からの独立を勝ち取ったのではありません。
大日本帝国軍と共に武力によりインド独立の父
スバス・チャンドラ・ボースを中心としたインド独立軍が戦ったからです。

平和とはなんなのか?

血も流さず、戦いもせず、何もせずに得られるものなどありはしない。

それは歴史が証明しているのです。

アメリカ独立も、フランス革命も血を流し戦い勝ち取ったのです。

平和なる、定義も曖昧なものを持ち出し語るなどおかしな話しです。

今日、自分が生き延びたから平和なのか?

では13歳で拉致された少女の当たり前の日常は、一体何故守れなかったのか?

こんな疑問に一切答えをださない平和を声高に、この日本で叫ぶなどナンセンスもいいとごです。

軍事も安全保障も全く教えぬ日本で、一体平和をどう守るのか?

世界は自国の平和の為に何をしているか?

よくよく考えたらどうだ!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブローちゃんの友達)
2018-07-14 11:27:04
互いに個性を認め合い尊重するからこそ協力もあり得る。個の領域が侵された際、反撃に及ぶからこそ相手も自分と対等な個の存在を認識する。個人の領域でも個性を平滑化した抽象的な「人間」などあり得ない。国と国との関係も同じなのだと思います。日本は歴史が長い。個相互の信頼関係も長い時間をかけて醸成されてきた。西欧近代個人主義の導入で破壊された部分も多いけど、ご先祖様が育成してきた共生の知恵に今ほど耳を傾ける必要性が高い時代はないのかもしれません。集団としての共生の鍵が「国体」にあるのだとブログを拝読していてあらためてその思いを強くしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。