犬神スケキヨ~さざれ石

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

古事記を摘んで日本を知る...53

2018-08-15 22:00:57 | 古事記
さても久しぶりの古事記です。

前回のおさらいは52をご覧下さい。

では早速物語に参りましょう。

理解してなかった?


豊玉毘売(とよたまびめ)と結婚した火遠理命(山幸彦)、結婚の宴会で浮かれて三年。
三年も宴会やってたわけですよ。

『あれ?俺は何しに来たんだっけ?』
三年経って気がつきました。

『しまった!兄さまの釣り針を探しに来たんだよね...確か。』

それで『はあ...』なんてため息ですよ。

そのため息を見た豊玉毘売。

『あら?この人は今ため息ついたわ...どうしたのかしら?今まで三年間、こんな姿を見たことないわ』
そう思います。

そこで父上に相談です。

『お父様、あの方が今日はため息をついておられて、こんな事は初めてですわ。一体どうしたのかしら』

お父様はエライこっちゃ!とばかりに事情を聞きに行きます。

『なんだかため息をついていらして、娘が心配しておりますが大丈夫ですか?』
そう尋ねます。

さらに

『て言うか、そもそもここへは何しに来たんですか?』

と、三年間訪れた理由を聞いてなかった事実が判明します。

いやいや、普通その日に聞くでしょうよ!

今更『youは何しに海神へ?』みたいな話しあるのか!という事ですよ!
あんた三年間も考えんかったんか!

そこで火遠理命は
『あ、いや実は私もすっかり忘れておりましたが...』
三年間もすっかり忘れてしまう。

『実は兄様の釣り針を失くしてしまい...』

三年経ってやっと話しが進みます。
兄様、この三年釣り針なくてどうしていたのでしょうか...。

すると

『な〜んだ!あんたなんでそれ早く言わないのよ!私、海の神ですよ!なんだそう言うの早く言ってよ〜!』

『え?そうなの?でも小さい針ですよ、あんなの見つかりますか?』

『まかせなさい!』

すかさず綿津見神は魚達を呼び寄せます。

魚達は『なんだ?どうした?』と寄って来るわけです。

そこで『おい!お前達の中に釣り針を持った奴はおるか?』と尋ねます。

『あー、そういえば確か鯛の野郎が最近、喉になんか引っかかって物が飲み込めねえとか言ってやしたぜ』

『おぉ、そうか!じゃあ鯛を呼んで来てくれ』

そうやって鯛を呼び出し喉を見て見ると、釣り針が刺さってるんですよ。
鯛もそりゃツラかったでしょうね。
三年間も釣り針が喉に刺さってたんですからね。
『なんか食うたびに痛いわ飲み込めねえわ』とか言って三年間も過ごしてたわけですよ、よく生きてましたね。

それでもってすぐに抜いてやって火遠理命に見せたら『これです!これです!』と、一件落着。

しかし三年もかかりますかねこれ。

ただ綿津見神は『じゃ、これ返しなさい』とは言わなかったのです。
『あなたのお兄さん、随分と意地が悪いじゃないの、これは懲らしめてやりなさいよ』
そう言うのです。
呪いをかけろと言うのです。

心の寒がる釣り針〜!心の猛り狂う釣り針〜!貧乏な釣り針〜!愚かな釣り針〜!

呪いをかて後ろ手に渡せ!
そう言うのです。

出ましたよ!

普段と違う、逆さ作法!

こういうの呪いですからね!

誕生日プレゼントとかお祝いとか、バレンタインでも後ろ手に渡されたれた呪いですからね!

『兄が高いところに田を作ったらあなたは低いところに作りなさい。兄が低いところに作るならあなたは高いところに。私は水を支配している。上手いことやるからね。兄は三年の間に貧しくなるだろう』
海の神はそう言うのです。

しかし...
ここで衝撃の事実が発覚しました!

山幸彦は野山を駆け回って獣を取る猟師!
海幸彦も釣りをする漁師!

と、思ってきましたが!

実は

兼業農家だった!

どうも本業は米作ってたみたいですよ!

その米作りの合間に猟師やったり、魚釣りの漁師やってたりしたみたいです!

海幸彦とか山幸彦とか言うから、プロの猟師やプロの漁師だと思ってましたけども違うみたい。

そして塩盈玉(しおみつたま)とか塩乾玉(しおふるたま)とか貰って使うわけです。

塩盈玉は満潮にして兄さんを溺れさせます。
塩乾玉は干潮にします。

兄さんを溺れさせて『助けてくれ!』と言ったら
干潮にして助けてやります。
しかし、水は干上がり作物は育たない。
とにかく、そんな感じで兄さんを苦しめます。

そもそも悪いのは火遠理命ですよ。
狩人がいきなり魚釣りなんか出来るわけない。
だから兄さんの火照命は断ったんですけど強引に道具を交換した。
けど釣り針を失くした弟にキツく当たり過ぎたのですね。

五百も千も釣り針を作って来たのですから、それで許しやれば良かったのですけど。
兄さんやり過ぎましたね。

窮鼠猫を噛むの法則ですよ。

謝っても代わりの針を渡しても許してくれない。
じゃあどうすんだ!
そう言う事です。

で、まあ、あんまりにも意地悪したんで塩盈玉とか塩乾玉でキツイ仕返しにあいます。
結局、兄さんは弟に未来永劫仕えなくてはならなくなってしまいした。

その為、火照命の子孫隼人族は朝廷に仕える身分となったのです。

神話では、兄弟喧嘩は弟が勝つのです。

実際歴史的にもそういう事は多々あるわけです。
聖書の中でもカインとアベルとか、イシュマエルとイサクとかあるわけです。

壬申の乱やら保元の乱でも、なんの因果か兄弟喧嘩はよくあるわけで、しかし弟が勝つと。
その典型的な話しが古事記にもあるのです。

儒教が入る以前の日本は、末息子が後を継いだとか言う話しもありますから、その辺り何らかの因果を感じずにはいられませんね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。