ポトマック自然観察日記

アメリカ東部の自然紹介をきかっけに、日本や世界の自然観察を共有。

沖縄・本島北部 Okinawa Island March 9 - 11, 2017 (1)

2017年05月29日 | 日記
これから3回に分け、沖縄本島北部のウォッチングを記録します。前回の沖縄訪問は20年前以上。お相手は新婚時代の妻でしたが、今回は大学1年生の長女。時の移ろいを感じざるを得ません。

まず最初に向かう先は比地大滝キャンプ場(Hiji Great Falls Campsite)と言いたいところですが、いえいえ、その前に沖縄そばで有名な前田食堂に寄りました。比地大滝に向かうハイキング・トレイルでのウォッチングがお目当てです。

いきなり出たあ。キャンプ場手前、キャンプ場入口付近、トレイル付近、と三か所で、それぞれ別の個体だと思いますが、格好いいタカが我々を待っていました。さすが沖縄!でも、いくらフィールガイドと睨めっこしても何という名前のタカなのか分からないのです。サシバ、ですか?I wonder which species these hawks are. Are they Grey-faced Buzzard?? Please, someone, verify it!







タカの登場で驚き順序が逆になりましたが、このキャンプ場の案内図を良く見ましょう。可愛く描かれています。ヤンバルクイナ(Okinawa Rail)は声だけで姿を見かけることは難しいそうです。



このトレイルは比地川沿いを行きます。素晴らしい、和やかな清流です。しかし、少し行くと残念ながら人工的な堤が見えてきました。少し救われる気分になったのは、その左に階段状の魚道を見つけたためです。絶滅危惧種である琉球アユ(Ryukyu Ayu fish, an endangered species)へのため?いずにしても嬉しい配慮です。



このトレイルの終点はもちろん比地大滝(Hiji Great Falls)。立派な滝でしたよ!



よ~く目を凝らしますと、滝の中程右側、水しぶきを浴びながらキセキレイ(Grey Wagtail)が這いつくばっています。時々横っ飛びになり、まるで滝に飛び込まんかのよう。何をしているのでしょう。水を飲むだけなら、こんなリスクを冒さなくても良い筈。しばらく観察しましたが、何故なのか良く分かりませんでした。



最後はこのトレイルで目に付いた沖縄らしい植物の風景です。やはりこの巨大なシダは目に付きました。沖縄に来ているんだなと言う気分にさせられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする