●本日午前7時晴れ23.1℃良い天気
【タマアジサイ】顎アジサイのようでもありますが… 梅雨時を代表する花「紫陽花」
【CP6】19:34 9Packets受信 全14Packets
【CP6】21:11 5Packets受信 前半7分間信号を見失ってました 聞いたのは8Packets SATINFOの設定周波数を600Hz下げたのですが、ドップラーの計算が加わって下げすぎになってしまったようです。ストップウォッチでPacketsの間隔を測ってみたら毎回42秒でした
↑◆大変失礼しました6kHz下げてしまいました 見失う訳です 位取りを間違えました◆以下デフォルト周波数のままで受信した限りでは、19:34のパスが600Hz上、21:11のパスはそんな訳で見失い、22:50のパスは300Hz上で聞こえて来ましたから、最初のパケットをあわてずに受信成功させるには、デフォルトの437.365MHzから600Hz低く設定(437.3644)し、ドップラーをかけ始めれば良さそうです。
【CP6のPackets数】当たり前の計算ですが、Duration(ドレーション:滞在時間)10分では、600秒÷40秒で15Packetsということになります。19:34と22:50のパスは共にDuration10分でしたが聞こえたのは14個と15個でした ストップウォッチで測ってみると実際の間隔は42秒ですが、42秒で除しても14.29個ですから14個か15個でしょう
【CP6】19:34 9Packets受信 全14Packets ①600Hz上②×弱い③500Hz上④⑤⑥×下げすぎ⑦⑧⑨⑩600Hz下⑪⑫×弱い⑬×微弱⑭×LOS微弱
【CP6】21:11 失敗の巻 前半7分間信号見失い
【CP6】22:50 10Packets受信 全15Packets ①×300Hz上②③④⑤⑥⑦500Hz上⑧ヘッダーのみ⑨⑩⑪⑫⑬×ヘッダーのみ⑭×600Hz下LOS直前⑮LOS微弱