平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月14日(水)

2012-03-14 07:37:46 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ2.6℃

07:23のVO-52 信号聞こえませんでした。まだONになっていない?

コマンドが通らなかったようです。今日また、インド上空のパスでONを試みるようですので、夕方のパスに期待

18:15のパス 聞こえませんでした。

日本時間の23時台に復旧したようです。明日の朝のパスで確認…

Masat113mar2012 【Masat-1】軌道が完全に扁平のようです。とにかくパスによってFootprintの円の大きさが極端に違います。このままだと「大気圏再突入してしまうのでは…」と思うほどです『イチニーサンイチサンレー(123130)』が1サイクルのパケット数でこの順に送出されていますJA0CAWさんのBlogにあるように、連続音パケットが時々聞こえているようです。これは「Higer高速データストリーム(1250bps)パケット」と思われます。ハンガリー上空でONになり、そのまま日本列島に南下するパスで聞こえる可能性があります。皆さんウォーターフォールを出し「Packets受信画面」を見ながら受信していると思いますが、この信号音が聞こえたら下段中央近くにある「1250baud」をクリックして受信するとデコードするはずです。この場合周波数合わせは「575Hzと1825Hzの縦帯の所にAF Packets音が入るようにする」だと思っています。

12:59のSO-50 ■交信JA1AZR 7K1NUF■受信(Call)JA2NLT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする