平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録6月30日(日)

2019-06-30 10:48:59 | アマチュア無線

本日午前7時雨20.5℃

【AO-85】衛星が日食中である間は使用しないでください」というコメントが週刊AMSATニュースに出ています。日陰率を見る限り少なくとも7月20日頃までは使わない方が良さそうです。いずれにしてもバッテリーの1つのセルが異常で電圧が低すぎるとのことです。

【Meteor-M N2】09:15 日本列島全体に雲が掛かっています。梅雨本番

【AO-91】「RadFxSat」09:58 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JJ7ATA ■受信 JH7XVB JK2XXK Payloads:25

【2019年の月別衛星概況】 6月
6/3~7 DSLWP-B UHF Test JT4-G信号出る 435.400MHz
6/6 ISSからSSTV降りるも変調浅く満足な画像採れず
6/7 AO-85全日照になりFM Repeater4か月ぶりにON
  (6/7Fri 21:00JST FMRepeater ON from Control Team)
6/17 BIRD 3機、SpooQy-1 ISSより放出される
6/22 KlaTracker バージョンアップ
6/25 Falcon Heavyロケットにより24機の衛星打ち上げ
  (PSat-2 CP-9ほか)
6/27 PSat-2からRobot36のSSTV降りるも信号弱い
6/29 ElectronKSロケットにより7機の小型衛星打ち上げ
6/29 AO-85 SafeMode~ON DUV出るも日陰率高い状態

6月 PO-101 スケジュール運用(JAスケジュール無しもあり)
6月 AO-91 AO-92通常運用モード
6月 AO-92 ほぼ毎週日曜日午前から24時間L/Vモード
6月 AO-95 Telemetry Only
6月 FO-29 SO-50 良好

【気象】 6/7 東海・関東・甲信梅雨入り
6/26  九州北部・四国・中国・近畿 史上最も遅い梅雨入り

【AO-92】「Fox-1D」10:56 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK2XXK JA6PL JA1FMU JR6DI JA6EGM ■受信 BD4SDY 7J1ADJ/JR6 Payloads:80

【SO-50】16:01 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK2XXK JA2NLT JA6EGM JA0CAW JA8FY ■受信 JE1DXC JA4FVC JA8FYさんとは2年8か月ぶりに交信、以前と変わらず、どしどし交信をお願いします。

【AO-73】18:20 ■交信(SSB)7J1ADJ/JR6 JR6DI 8,270(9kHz台→8kHz台)【考察】関東と沖縄とでは「二点間ドップラー差異」があったのかもしれません。周波数がドンピシャリ合ったところで交信出来ませんでした。モゴモゴ言っていましたが、応答していたことを確認二点間ドップラー差異は簡単に言うと、関東の局(JE1CVL)が聞いている自分のダウン信号の周波数で沖縄の局は聞いていない(聞くことが出来ない)ということです。加えてこの衛星は昨日記述したように中継器にQRHがあるので、ループを取っていたとしてもズレて行ってしまいます。SSBでは特にむずかしく、CWの場合は周波数のずれはToneが違って聞こえるだけなのである意味では交信し易いかも知れません。

【AO-92】「Fox-1D」19:58 最大仰角6.8°∠ L/Vモード ■受信 JA0CAW ◆Payloads:7

【PSAT-2】20:09 SSTV、2回流れましたが画になりませんでした。信号弱い21:51のパス 435.350MHz何も聞こえませんでした。

  【JO-97】「JY1SAT」(ヨルダンサットワン)20:39 久しぶりに受信。画像を2つ降ろしていましたが、途中22:14のパス ID:30 Complete ID:14 1コマ取れず。

【AO-92】「Fox-1D」21:29  L/Vモード ■受信のみ JA3VQW JA6PL JR6DI JA2NLT JA6EGM JK2NPC Payloads:77 上がらなくなったらアップ周波数を上へ動かす必要があります。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする